☆ ☆ ☆

2008年9月24日水曜日

バフェットが米国民に語りかける

1929年の大暴落から始まったアメリカ経済の恐慌の際、フランクリン・ルーズベルト大統領と、彼の奥さんのエレノア・ルーズベルトが所謂、「炉辺談義(ファイアサイド・トーク)」というラジオ番組で根気よく国民に語りかけ、ゆっくりと米国民の士気を盛り上げていきました。

昨日ゴールドマンに出資したウォーレン・バフェットは今日、テレビに出演して、米国民に語りかけています。以下その抄訳;

「今回の金融不安というのは経済版の真珠湾攻撃みたいなものだ」
(→言外の意味=ポールセンの救済案に反対する議員は非国民だ。)

「そりゃ(いまみたいな相場環境なら)キャッシュ比率が高いほうがいいさ。でも永久にキャッシュのままにしておくのも、どうかな?。キャッシュを使えるときに使わないのは、言ってみれば老人になるまで禁欲してセックスしないのと同じだ。」

9 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

このニュースをこちらではじめて知りました。素早いエントリーありがとうございます。
僕がアメリカ国民だったら、
「あんたのいう通りかもしれん、、、けど、まずは、友達のビルゲイツに声かけたの?”いまこそアメリカをいや世界を一緒に助けるべき時だって”そしたら、ゲイツはなんて答えたの?」ってことに答えて欲しいですね。
正直、このニュースと日本の大手銀行GS・MSへの出資(利回り,権利内容等の条件いまだ不明)のを見て、なぜか株式投資への意欲がゲンナリ後退してしまいました。

匿名 さんのコメント...

広瀬様

このエントリーに関係ない投稿で恐縮なのですが、今発表された8月の中古住宅販売の数字が、件数、価格ともに酷い事に関してはいかが思われますか?確か、10月公表予定の8月分のケース・シラー指数で、住宅価格の底打ちの兆しが見られる筈だ、といったことを何度も書かれていたように思うのですが、私の誤解でしょうか?

匿名 さんのコメント...

うーん、いつからバフェットはこんなに説教臭い爺さんになったんですかね
ポジショントークも甚だしいですよ
自分は賭けた、自分に与しない奴は地獄に落ちるぞ、って金融ファシズムですか
ヤバいと思って引っ込んでる個人を通りに引きずり出して、そいつが賊に殺されたらバフェットは"自己責任だ"っていうんですかね

大富豪がますます肥え太りたいというのを語りかける、というんですかねー

匿名 さんのコメント...

真珠湾攻撃にたとえるなんて!
とてもわかり易い!
さすが、バフェットおじいちゃん!


『真珠湾攻撃の後、アメリカは敗戦したかい?最終的には勝利するよ。キャッシュがあるんだったら買い出動だよ。判断はすばやく、ぼーっとしてたらだめだよ。』


ってこと。

匿名 さんのコメント...

ポールソン(とバーナンキ)の一世一代の大勝負、少々聞いていたのですが、さすがに見事なものですね。世界中を日本の二の舞にしないためにもここは一発で決めてほしいものです。

広瀬隆雄 さんのコメント...

wbjさん

あの、僕が見ているのはケース・シラー指数です。昨日発表のオフェロの数字とか今日のNARの数字とかは見ていません。それはなぜか?オフェロの数字はサブプライムが含まれていない(!)のです。だから数字はとても良くみえます。NARは不動産ブローカー協会の発表なので、昔から「大本営発表」だと揶揄されてきました。

また、各調査主体によって調査対象となった月がばらばらです。だからケース・シラーで物事を考えているときNARを見て考えを変えたりとか出来ないと思うんです。

いちばんザックリ酷い数字になったケース・シラーこそが、今の米国の不動産の実態を正確に反映していると僕は思います。

僕が他の指数を無視する理由はそこです。

なお、僕の考えはあくまでも10月のケース・シラーが焦点だとおもっています。今月は当然ペケでしょうね。

匿名 さんのコメント...

9.11にたとえると、先の見えない泥沼になるものね。

匿名 さんのコメント...

バフェットじいさんはリーマンでやられた分をGSで取り返そうということなんでしょうが、、、 GSの弱点はPrivate EquityをLevel3資産に大量に持っていること。P/EがLevereged Loanで引っ張ってきた金のロールオバーが来年から始まります。果たしてその頃P/Eの連中はどのくらい生き残ってるでしょうか?

匿名 さんのコメント...

>バフェットじいさんはリーマンでやられた分をGSで取り返そうということなんでしょうが

彼はそういうものの考え方はしないよ、絶対に。

>GSの弱点はPrivate EquityをLevel3資産に大量に持っていること。

ただ、MBS関連は他行にくらべてずっと少ないのですよ。よく見てるわ。