インヴァスト証券主催、『アフリカの年 2010年の投資戦略』ウェブセミナーのチャット記録を掲載させて頂きます。
20:05 スタッフ > 本日はご参加いただきましてありがとうございます。セミナーの開始まで、もうしばらくお待ちください
20:19 bpm88 > こんばんわ、宜しくお願いします。
20:19 lish > よろしくお願いします
20:19 masa > よろしくです
20:19 teabot > こんばんわ
20:19 bbb > よろしくおねがいします
20:19 anpanchi > こんばんは!よろしくお願いいたします!
20:19 mats459 > よろしくおねがいします。
20:19 Bow > こんばんは、よろしくお願いします。
20:19 hitman > よろしくお願いします
20:20 ZZ > よろしくですー
20:20 buchi > よろしくです。
20:20 yoiyoi > こんばんは。よろしくお願いします。
20:20 jasmine > よろしくお願いします
20:20 nobby > 広瀬さん今年もご指導よろしくお願いいたします
20:20 utadasan > twitter でいつもお世話になってます。よろしくお願いします。
20:20 saayan2 > FXビギナーです。よろしくお願いします。
20:21 world > やはり米国経済次第でしょうか。
20:21 world > 円は?
20:22 ZZ > SP500ダブルトップじゃないですか?
20:23 JALJAL > 金利引き上げですかね。どこまで戻りますかねー
20:25 nobby > 日本ピンチ!!
20:25 world > このスライドを鳩山民主党に見せたいです。
20:25 bpm88 > 新興国に支えてもらってる・・・
20:26 buchi > 先進国と新興国のカテゴリもそのうち入れ替わりそうですね
20:26 nobby > 確かに民主党関係者は広瀬さんに学んで欲しいですね
20:26 hira > 日本は?
20:27 FUKUKUFU > PIICSJ
20:27 bpm88 > バーナンキさんって天才?
20:29 world > 全部ユーロ建てですね。
20:30 teabot > ギリシャがんばれ!
20:31 nobby > ポピュリズムの嵐が吹き荒れそう。
20:31 bpm88 > 観光立国って長い目で見るとだめなのかな~?
20:31 swqpo > ギリシャでも政権交代したが、前政権が発表した経済指標がメチャクチャだったのでしょう?
20:32 nobby > 腐っても鯛=アメリカ
20:33 ZZ > 日本は?
20:33 hitman > 米国政府が買い上げた不良債権問題は改善し、利益が出ているようですね。今後、米国はこの利益を金融資本の世界支配に使用するのでしょうか?
20:33 nobby > 日本では職探しを諦めた人が多いようです
20:33 hira > 日本は給料おさえて首切らないだけなのでモット多いイメージかと
20:33 bs > ユーロ安でドイツ輸出企業は万々歳。ギリシャ助けないのは肯ける
20:36 qtarou11 > シラー教授は、住宅価格の再下落、デフォルト拡大を警告していますが、米国も再下落するのでは?
20:37 ZZ > 円キャリー復活??
20:37 hitman > スペインは欧州の農産物の80%の供給国。国民は飢えない。ギリシャなどの南欧諸国の今後の動向が問題となるのでは?
20:37 nobby > 日本の本屋の店頭ではアメリカ崩壊論・ドル暴落論ばっかです。恥ずかしいですね。20:37 Bow > ドルが強くなるから、コモディティが冴えないのは理解できるんですが、中国が10年で金の保有を1000トンから10000トンに増やすと聞きましたが、それでも金は冴えないのでしょうか?20:38 swqpo > 米国の金利引上げは2010年にあるのですか?
20:38 bpm88 > プロなら、むしろ前のめりで円キャリーに移行したいのでは?
20:38 hitman > 米国は低金利を維持しながら、出口戦略を描くということでしょうか?
20:39 swqpo > ドバイショックで総悲観になっときが日本株の底値でしたね。
20:39 nobby > 藤井大臣辞めてくれてよかったです。
20:40 bpm88 > ガイトナー会談は、会談っていうより、向こうから電話かかってきて怒られたっぽい気がする・・・
20:41 world > ETFはないのですか?
20:44 bpm88 > 中国にも海外にバンバン投資してる個人投資家みたいな人はいるのでしょうか?殆ど政府系ですか?
20:45 hitman > 中国は、石油とレアメタルの確保のため、背広を着た赤軍を投入しているというのはじじつなのでしょうか?
20:46 world > 民族紛争などのリスクが気になります。
20:46 Bow > インフラの未整備とかマイナスの要素もあるのでは?
20:47 swqpo > アフリカに投資するETF=AFK
20:47 Bow > 確かに直線が多いですね。
20:47 bpm88 > 国境線が直線って異常だよね。。。
20:48 kacky > アフリカ企業に投資すべきか、資源自体に投資すべきか、投資比重や投資尺度がなやましい
20:49 hitman > アフリカはフロンティアなんですね。
20:52 Bow > 気候?
20:52 jazzjazzjazz > 遅くなりました。本日も宜しくお願い致します。
20:52 hitman > コートデュボアールの友人から聞きましたが、米国と中国の海軍がアフリカの沿岸で覇権をきそっているそうです。
20:52 bpm88 > アフリカに一回も行ったことありません。今後も当面ありません。投資は控えるべきですか?
20:53 jazzjazzjazz > アフリカ、地球上での最後の投資先でしょうか。投資で、地元の方々が豊かになるとよいのですが。
20:54 jazzjazzjazz > アフリカと言えば、野口博士、シュバイツアー博士などが浮かびます。
20:54 world > ルーラ大統領みたいな人物はアフリカにはいないのですか?
20:55 hira > 中国はどこの国に主に進出してるんでしょうか?
20:55 Bow > テロはやばいでしょ!
20:55 nobby > 日本も政治が破綻してます
20:56 swqpo > 失敗国家ですね
20:56 jazzjazzjazz > 残念ながら、本邦では、人物がおりません。
20:57 FUKUKUFU > 小沢さんは、やっぱり失脚ですかね?20:57 nobby > 小沢さんガンバレ!!20:57 hitman > 中国はアフリカの覇権獲得のために、国別に政府または反政府組織とむすびつきをふかめているようです。
20:58 jazzjazzjazz > 中華人民共和国は、したたかです。
20:58 billy > 472銘柄か
20:58 billy > 明治20年?!!
20:58 hira > 電子化はされてますか?
20:59 billy > インヴァストはなんでもあるのね
21:00 billy > ちょうどいい時間帯ですね
21:00 naga > http://www.ftse.com/Indices/FTSE_JSE_Africa_Index_Series/index.jsp
21:00 billy > 15:30-0:30
21:02 world > 金融?
21:03 ebi > 利上げ?
21:03 Bow > なつかし~2
1:03 billy > おぼえておこう
21:04 nobby > 中国の利上げの影響は?
21:04 JALJAL > 2番手は韓国、ですかな。
21:05 nobby > シーシェパードにはムカついた。
21:05 Bow > 中国がコケたらオーストラリアもコケる?
21:06 KOKYUU > 中国のは利上げではないですよ
21:06 world > 案外高いんですね。
21:06 hitman > 中国の銀行の準備金の引き上げは、政府が信用付与してますから、見かけだけではないでしょうか
21:06 swqpo > 米国の金利引き上げはいつごろなの? 今年中ですか?
21:07 nobby > アメリカと似てるのね
21:07 world > 日本も寒いです。
21:08 swqpo > どこもかしこも寒波ですね
21:08 swqpo > 米国も欧州も
21:08 bpm88 > 日本も対豪貿易の大きな相手なのに中国と扱い方違うね。。。
21:09 JALJAL > NABは最近パワフルですね。
21:11 Bow > 米国>欧州なのに欧州株推奨ってよくわからないんですが?
21:12 bpm88 > どっちかを売って、どっちかを買うのだから、ユーロの方が穴が一杯ありそうですね。21:13 bpm88 > ECBはゲルマン魂!
21:14 nobby > 日銀は大和魂!!
21:14 bpm88 > ハハハ
21:15 bpm88 > Fedはカウボーイ魂?
21:15 nobby > ヤンキー魂では?
21:15 bpm88 > かもですね
w21:15 world > トリシェの後任者は誰なんですか?
21:15 Bow > スペインは闘牛士魂?
21:16 nobby > スペインはドン・キホーテだべさ
21:16 Bow > そっか
21:17 Bow > 日本もかつては優等生だった。。。
21:17 nobby > アジアの盟主はだれでしょう?
21:18 Bow > なるほど・・・
21:18 qwer > ドイツは旧東ドイツの併合のえいきょうはもう残っていないのですか?
21:18 nobby > 大変説得的な相場シナリオです。さすが広瀬さん。
21:19 Bow > 資料にないです。
21:19 abuabu > FTSEやDAXは同じ様な動きですよ
21:20 abuabu > 日足でやらないとだめですか?
21:20 swqpo > ドイツ指数を買ってスペイン指数を売っておけばいいのだな。
21:21 jasmine > ユーロ安ということはポンドはどうなるんでしょうか?
21:21 nobby > ウーン押し目待ちたいですな
21:21 abuabu > また日足ですか~
21:23 Bow > チャートも資料に入れてください。
21:24 billy > あしたです
21:25 abuabu > ハンセンは日本の昼間に出来ますね
21:25 nobby > H株指数との違いがよくわかりません
21:25 bpm88 > 誰か、StockChartsの黒いロウソク足の意味、知っている方いませんか?前から判らない・・・
21:25 billy > テンセントとかじかにかわないでこれにしょっと
21:29 Bow > 最初の頃に質問したのですが、中国が今後10年で金の保有を1000トンから10000トンに増やすと聴きましたが、それでも金価格は冴えないのでしょうか?
21:30 swqpo > 金は終わりましたね
21:30 sugipee > ssl サソールの見通しはどうでしょうか
21:31 abuabu > ユーロが弱くなるなら、ユーロ/ポンド
ha21:31 Yuming > 他のコモディティはどうですか?銅やアルミなど・・・
21:31 ZZ > 原油は目先売りですか?
21:31 ojarumaru > 2010年のランド円はどうなるでしょうか?
21:31 Bow > ドル離れですか?
21:31 hira > 一般的な庶民がアフリカに長期投資する方法はなにかありますか?
21:31 utadasan > ドル高は米経済の回復にネガティブではないですか?
21:32 olive > 今年コモディティはどうなりそうですか?
21:32 po > 広瀬さんは、農業関連でシノケム、ポタシュなどの肥料会社の株式の将来性をどうみてますか?
21:32 ojarumaru > Como価格はランド円にどのような影響がありますでしょうか?
21:32 mirano > アフリカへの投資の期間はどのくらいをお考えですか?
21:32 abuabu > 同じ時間で、FTSE,DAX,DOW,やるならどれですか?
21:32 swqpo > 米国金利の引上げは、本年中にあるとお考えですか?
21:33 masa > 為替主導で先物が決まる感じですが、じゃあ為替やればって話なんですが、どうお考えですか
21:33 Bow > 流動性が低い?
21:33 nobby > 新しいブログはどんな感じになるんですか?
21:33 bpm88 > 中国には当面、バブルやバブル崩壊は来ませんか?
21:33 billy > 売るわけですね
21:34 nzk > 「ドル高→キャリー・トレードはダメ=コモディティーは冴えない」であれば、ソフト・コモディティーも冴えない?
21:34 billy > いまじゃない
21:34 JALJAL > 米ティファニーのポジティブルックが昨日出ましたが、セクターとしては高額消費・カジノ・クルーズでOKでしょうか?
21:34 Bow > 良くわかりましら。ありがとうございます。
21:35 KURODAI55 > ADRで買えるアフリカ企業の銘柄ありますか
21:35 nobby > バーナンキの再任って決まったんでしたっけ?
21:36 bpm88 > たちっぱなしです~
21:36 sumire > 米国株では何がいいでしょう?CREEあたりは?
21:36 nobby > イールドカーブが簡単に見られるサイトってどっかにありますか?
21:37 bpm88 > ↑ここなんか、どうですか? http://finance.yahoo.com/bonds/composite_bond_rates
21:38 nobby > おおありがとう。見てみます。
21:39 patchin > 逆に米国債券市場の需給が歪んでる、という解釈は成り立たないですか?
21:39 bpm88 > うぇる亀です~^^
21:39 abuabu > ユーロが弱くなり、ドルが強くなるなら、FXで今年注目すべき通貨ペアはなんですか?2~3あげてください
21:40 Bow > 広瀬さんはデイトレードもやると思うんですが、デイトレ向きのセミナーの予定はないですか?
21:40 bpm88 > テレビは、やっぱり偏重報道なのかな?
21:41 Bow > フェンディの方が良い?
21:41 kacky > ユーロ安ならユニリーバとかどうですか?
21:42 ebi > アメリカの商業用不動産の状況はどうですか?
21:42 at > 米株2番底はないですか
21:42 bpm88 > ということは欧州のデザイナーブランドの方がユーロ安で有望ですか?
21:43 utadasan > なるほどそれで欧州売上げが伸びたんですね。
21:43 bpm88 > 銀座ティファニービル→ルイビトンに売却?
21:43 nobby > >bpm88さん、イールドカーブ確認できました。ありがとねー。
21:43 bpm88 > いえいえ^^
21:43 JALJAL > なるほど。ありがとうございました。
21:44 patchin > ユーロ安→欧の輸出産業が有望、ということですね? 政府支援策頼みの車はダメ、ですか?
21:44 abuabu > オイラはデイトレだから長い間の仕込みなんて待ってられないよ
21:46 mats459 > ヨーロッパの輸出企業が良くなるとしても、ヨーロッパ全体の指数が良くなるのでしょうか?
21:46 Yuming > 先ほどちょっと触れたようなGOOG,APPL,AMZNなどは、しばしお休みなのでしょうか??
21:47 nobby > JAL株保有者みたい。
21:47 swqpo > 投資家は皆ココロが汚い。
21:48 Bow > 民主党だ!
21:48 nobby > 優待券狙いで投資するなんて・・・
21:48 kacky > 中国人は春節前に投資家は利喰うものでしょうか??
21:48 swqpo > 自民党ですね
21:49 FUKUKUFU > グーグルの中国撤退が決まったら、中国のネット検索どうなりますか?
21:49 Bow > いろんな人がいてマーケットがあるんですね。
21:49 swqpo > 自民党が日本を悪くしたことはハッキリしているね
21:49 ebi > コマツ・日立建機撃沈
21:49 nobby > JALの個人投資家が可哀想だから100%減資はよくないみたいな議論にならないよう願ってます。JAL
21:50 swqpo > 「コンクリートから人へ」は方向性として正しいことなのか。
21:50 hitman > 中国では、電力の供給問題を解決する課程で過剰設備問題が顕在化するのでは?21:50 nobby > 第一銀行と日本勧業銀行合併も確か同じころでしたね
21:51 niban > 中国についておっしゃることはよくわかります
21:51 nobby > 日本はゾンビ企業がいっぱいいます。
21:51 nobby > ゾンビゾンビだらけです。
21:52 niban > しかし銅の価格と在庫量について反比例しているように思うのですが
21:52 baobab > ユーロではないですが、ARMはどのように見ますか?
21:52 JALJAL > Yumingさん>米国のITは、AAPLなんかのメインの代わりに、FacebookとかのIPOが主役になるんじゃないでしょうか。Zynga、Teslaとか。
21:52 hitman > 石炭から石油にエネルギーが転換する時期ですね
21:53 hira > 元高にしたら輸出よわくなりますよね
21:54 jazzjazzjazz > なるほど。成程。
21:54 swqpo > 自民党が米国の圧力に負けて円高にしたからダメだったのね。
21:54 nobby > 軍事力がないからだめなのよ
21:54 hitman > 中国が緊急に必要な技術はCOM
21:54 jazzjazzjazz > さすが、中華人民共和国。
21:54 billy > はい21:54 ebi > ありがとうございました
21:54 patchin > 元安を世界が許すと思ってるんだろうか
21:54 jasmine > ありがとうございました
21:54 teabot > ありがとうございました。
21:54 woh > ありがとうございました。
21:54 bpm88 > 今日も楽しいお話、ありがとうございました!
21:54 Bow > ありがとうございました。
21:54 hira > ありがとうございました
21:54 nobby > ありがとうございました。広瀬さん最高です。
21:54 swqpo > ありがとうございました
21:54 JALJAL > ありがとうございました
21:54 lish > ありがとうございました
21:55 bbb > ありがとうございました
21:55 mats459 > 中国政府の話、すごく参考になりました。ありがとうございました。
21:55 ktsg > ありがとうございました。
21:55 hitman > ありがとうございました
21:55 masa > ありがとうございました。
21:55 cabbage > ありがとうございました
21:55 amo > ありがとうございました。
21:55 billy > 300マン円」もらうには何回トレードしたらいいの?
21:55 neko > ありがとうございました
21:55 laugh1 > ありがとうございました
21:55 jazzjazzjazz > 本日も、貴重なお話をお聞かせ頂きありごとうございます。失礼致します。
21:55 Yuming > いつもわかりやすいお話、ありがとうございます。
21:55 popon > ありがとうございました
21:55 スタッフ > 以上をもちましてセミナーを終了させていただきます。本日はご参加いただきましてありがとうございました。もし、ご退出になる場合は、画面下のアンケートにお答えいただきますよう、よろしくお願いいたします。
21:55 hitman > 儲かっています。先生のおかげです
21:55 billy > アンケートはどこに?
21:55 koriori > ありがとうございました。
21:55 billy > あ、わかりました
21:56 olive > 大好きなセミナーです、欠かさず参加させて頂いてますのでマシな投資家になれるでしょうか!?
21:57 bpm88 > oliveさん、一緒に頑張りましょう!
2010年1月13日水曜日
2010年1月12日火曜日
2009年12月29日火曜日
2009年12月16日水曜日
『外国株ひろば Version 2.0』もよろしく

2009年12月1日火曜日
Twitter(ツイッター)の僕のアドレスを変更します

なお昔のアカウントは残します。
その理由は昔のアカウントは主に英語ニュースを取得するための取材用に残しておきたいからです。
あたらしいhirosetakaoの方は、①情報発信と、②皆さんとの交流のために使います。
なおhirosetakaoのツイッターは現在、オープンβで試行錯誤中の『外国株ひろばVersion 2.0』にembedします。
当面、『外国株ひろば』と『外国株ひろばVersion 2.0』は並行で走らせるつもりですが、慣れるに従ってV2.0へ軸足を移してゆきたいと考えています。
両者の使い分け:
『外国株ひろば』=雑多なネタ、コミュニティー連絡事項、ウェブセミナー、チャット記録その他
『外国株ひろばVersion 2.0』=池田信夫風に格調高くキメてみたいときに腰を落ち着けて書きます
それからTwitterの話に戻ると、相場の「すべった、転んだ」に類するつぶやきには全て#markethack(ハッシュタグ・マーケットハック)を付けて整理しやすいようにします。
(みなさんもつぶやくとき#markethackと書いていただくと僕がフォローしやすいです。)
今後ともヨロシク!
2009年7月27日月曜日
2009年4月25日土曜日
『これからはじめるグローバル投資』第8回べんきょう会の過去動画リプレイがUPされました



このべんきょう会で言及された銘柄:
パワーシェアーズ100トラストシリーズ1(ティッカー:QQQQ)
シスコ(CSCO)
KLAテンコア(KLAC)
アマゾン・ドットコム(AMZN)
マーベル・テクノロジー(MRVL)
PS:これらの銘柄は何れも楽天証券で扱いがあります。
2009年4月22日水曜日
『これからはじめるグローバル投資』第8回べんきょう会 チャット記録
昨日は『これからはじめるグローバル投資』第8回べんきょう会にご参加頂き誠にありがとうございました。
皆さんのチャットを転載させて頂きます。目についたものには赤字でコメントしました。
重ねてありがとうございます。
ai > はーい
jikidenrec001h > こんにちは
jikidenrec001h > もう一度いねがいします
jikidenrec001h > はい。
jikidenrec001h > 良好です
ai > citi
ai > 買ってるんですけど
ai > 大丈夫でしょうか? あればらばらになちゃった。ごめんなさい
→シティは例の優先株を普通株に転換するプランとの絡みで普通株に大きなショート・スクウィーズが起きています。最近のシティ株の上げの少なからぬ部分はそういう取り組み上の要素であると聞いています。個人投資家部分のコンバージョン条件が不明瞭で、なおかつ転換のタイミングが先送りとなり、不明瞭な要素が多いので、強気、弱気、何とも言えません。
aiueo11 > (o>ロ<)oコンバンワァァァァァァァァァ!!! aiueo11 > いつものHN使われてた_ ̄○
s246x : 南アに投資を考えていますが(AUとかその他)経済政治情勢 について特別配慮することって ありませんか?
→ひところよりは安定してきているといえます。それからAUの場合、昔から南ア以外にも資金調達の途を確保してあり、株主構成もきわめて世界中にちらばっており、彼らは南アの要因よりゴールドにたいする思惑を手掛かりに投資判断しています。そのことから判断するとローカルな政治動向が同社の株価に与えるインパクトは低いと思います。
keybow > よろしく!
keybow > 資料ダウンロードしましたが、開けないんですけどーーーー?
akasakaten > よろしくおねがいします。
aiueo11 > 確かに資料をダウンロードして解凍してもPDF出てきませんね
hamachan > こんばんわ 宜しくお願いします。
DFD > シリコンバレーでは、女性はこんな感じの格好なんですか
leno2009 > 懐かしのデビット・ボウイ!!!
kattou > 皆さんよろしくおねがいします。
スタッフ > PDFが開封できない場合は、一旦ファイルを削除していただき、再度ダウンロードしてください。
komando3 > こんばんは。宜しくお願いします!
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございます。開始までいましばらくお待ちください。
スタッフ > 本日は、補足資料のみ画面下部「資料ダウンロード」からダウンロードいただけます。
aiueo11 > 開けないモンは開けないなぁ???
gozilla > こんばんわです
RSI > AIGがいい感じで上下しているけど、利確が出来ない
2220000 > 開けましたよ
aiueo11 > あ、でけてでけた
eggworld > 右クリック、デスクトップに解凍
komando3 > 昨夜の下げは・・・いよいよ春のドスンの始まりですかね
aiueo11 > 下値は限定的と見てますけどどうなんでしょうね?
aiueo11 > どっちにしろユルユルトレンドフォロワーからすると全然儲からん相場だ
yoshiki2 > 下げの始まり
leno2009 > 僕は、NYダウで、7300くらいかな?
SummerWine > こんばんにゃ、よろぴく。
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございます。開始までいましばらくお待ちください。
SAKOMU > 上値でめっちゃしこってそう
leno2009 > ベア だから。
yoshiki2 > ダウナス下げだした
スタッフ > 本日は、補足資料のみ画面下部「資料ダウンロード」からダウンロードいただけます。
RSI > 上値でたっぷり買わせたから仕掛けはしやすそうだが
sansan > 会計基準の緩和がバッドバンクの存在意義をなくさせました。
SAKOMU > よーし どんどん下げろ GOLD IS KING!!
leno2009 > 今度は、ピーター・ガブリエル?
aiueo11 > 200日平均までは戻すと思ったんだけどなー
TAKA115 > こんばんは、宜しくお願いします。
norisknoreturn > 方向性が分かりません。騰がるのか下がるのか?
SAKOMU > みんなそうおもってるからそこまでいかんのだよ 200日
mon > こんばんは!よろしくお願いします!
aiueo11 > (o>ロ<)oコンバンワァァァァァァァァァ!!! Shigechan > またトイレかしら
muzou > 時間ですよー
DuleiveK > 今日もよろしくお願いします
SAKOMU > きたわよ
GJ > まいど~(。・ω・)ノ゙
leno2009 > こんばんは!!!
masyu777 > ストレステスト延期の可能性はないのかなー?
norisknoreturn > そう悲観でもないし
RSI > こんばんは
YOSSIE > こんばんわ
KAKA > こんばんわ
norisknoreturn > お願いします。
sakamaki > こんばんは よろしくお願いします
kenG > こんばんわ
muzou > 大丈夫
aiueo11 > 大丈夫でした
SAKOMU > 大丈夫
yoshiki2 > 大丈夫ですよ
qq4q002 > OK
KAKA > OK
norisknoreturn > 開けられました
solaris > okよ
leno2009 > 僕は、OK
mukutinaoosakajinn > だいじょうぶでした。
ninnin > 問題ありません
wize7777 > hひらいてます
norikai > 大乗です
koriori > OKでした
eggworld > OKです
yukarin > こんばんわです。はい。
ragos > よろしくお願いします
t14yu2 > OK
unknown > OK
blackl > よろしくおねがいします
db9 > 宜しくお願いします。
masuoka > OK
TAK > こんばんは!
hamachan > こんばんわ
muzou > こんばんは
SAKOMU > わんしゃんはおー
qq4q002 > よろしくお願いします
nivice > こんばんわ。よろしくお願いします。
nic > お願いします
kenG > よろしくお願いします
R21 > こんばんは
15B > こんばんは
masuoka > コンバンハ
eggworld > よろしくお願いいたします
nor > よろしくお願いします
bbo > よろしくお願いします 資料は大丈夫です
longlong > こんばんは
mena > PDF大丈夫です。音声もOKです。
TAKA115 > 大丈夫ですよ。宜しくお願いします。
YOSSIE > OK
kazumi > 宜しくお願いします
tr > 大丈夫でした。いったんダウンロードした資料をダブルクリックするとpdfになると思います。
tr > よろしくお願いいたします。
leno2009 > 毎日見てます
RSI > TVのアナリストにも免責を読ませたい
jomos > PDF大丈夫です。よろしくお願いします。
TAKA115 > 先生の講演をもっと聴きたいです。
SAKOMU > JAVA
sansan > 3Dはあるかな?
Shigechan > なぜアマゾン?
aiueo11 > 3Dっていうパイロットいたなー
SAKOMU > いつもアウトやなw
aiueo11 > 黒い三連星のばったモン
8888888 > 宜しくお願いします
aquqbull > よろしくお願いします
la > 今戻りました。こんばんは、よろしくお願い致します。
SAKOMU > ストレステストでまたさがるのかなー
→よくわかりません。仮にストレステストで「OKです」というお墨付きを貰ったとしても政府がOKを出す判断の基準となったマクロ経済の仮定や各行がちゃんと同一基準の元に評価されているかという点で尺度が市場に明快に示されなければ「結果だけ言えばOKでした」という説明を受けても投資家の不安は100%払拭できない気がします。
solaris > 二番底or底割れ?どっちでしょうかね?
TAKA115 > 問題先送り相場は将来怖い
RSI > 楽天の7月セミナー前後には一波乱がありそう
SAKOMU > PPIP
misachan > よろしくお願いします
aiueo11 > 今勝負をかけて、弾切れしたトコでもっかいドッカーン!!で戦争・・・というシナリオ?
SAKOMU > 凄い低金り でもかぶかあがらないのはなぜ?
hiro123 > ゴールデンウイーク前に手持ち株は整理するべきですか。?
YOSSIE > ジャブジャブ
aiueo11 > 青い資料が多いっすね、今日
SAKOMU > 真似たりベースもじゃぶじゃぶ
RSI > NHKのマネー資本主義で大物が沢山出てきましたが、何故NHKには、ロシアと言い、取材させてくれるのですか?
db9 > ECBは相変わらずキャデラックですか?
→ECBは他の中央銀行に比べて緩和の速度が遅いです。普通に考えれば景気が戻るのもその分、遅くなるのではないでしょうか?
pannda > PPIPの一方で時価会計の緩和で銀行はPPIP を活用すれば損失が顕在化するのでやらないのではないか
komando3 > ゴールドマンだけあっちの方向むいてますね
sansan > 日本はー3%
SAKOMU > ドイツのバッドバンクはEURの価値を下げる?
jyoukou > 日本?
solaris > 利食い後の展開は?
glf > アイビーディって何ですか
pannda > PPIPで処理する不良債券はどんなものがあるのか
SAKOMU > いったことない
Shigechan > 先週の相場のジム北川さんのコメントの中にはSQのわだい はなかったですけど今のお話の
Shigechan > 中にもありませんでしたね
KJ > 来月の鉱工業生産は上向くと思っていらっしゃいますか
SAKOMU > えりあ51?
KJ > HPウェイ
sakamaki > まだ現存してるの?
mena > シリコン・バレーには、電気自動車のベンチャーまで有るとか。
jinzin > まにあった
komando3 > シリコンバレーのETFってありますか?
masyu777 > テスラか
SAKOMU > 意識して動画使いすぎやろw
solaris > ツイッターって何ですか?スミマセン
harimao > この絵は何の意味?
sansan > 世界のIPOは激減してます。
DuleiveK > hotwired
fuyuzakura > 4/8のBRICSの講義の際、新興国の債券を勧めてくださいましたが、ブラジル、豪州他に投資するの債券投信が
fuyuzakura > 失敗しました。失礼しました。
SAKOMU > 1995年には考えられない世界だなー
keybow > シリコンバレーが中国に出来ないのかなぁ!?
sansan > 海底も見れるとか?
nic > 14年弱
ZEL > ついったー http://twitter.com/
kensuke > twitterって、ひとこと日記みたいなのですよ。ぶつぶつつぶやく感じで。
aiueo11 > なんかコピペできないぞ(汗
masyu777 > 昔パソ通信は音響カプラーで・・・
SAKOMU > 5000日って長いよ?w
KAKA > 96年から使ってたけど、確かに便利になったなぁ
NecoArc > 花火みたいですね。
SAKOMU > にゅーとりの
sansan > シナプス
keybow > 神経細胞でしょ!
SAKOMU > りんくってのはすごいよね。
pirorin > ニューロン
tomt > p2pのネットワークもこんな感じの図でした
pirorin > ニューロン
unknown > ほとんどスパム
solaris > globex下げてますね
moonish > global brain
wannwann > 先生の物静かなおしゃべり良いです
SAKOMU > そもそもインターネットがなぜつながるのか?ってとこからはじめないとw
Shigechan > ITは思われているほど世界の経済成長に貢献していないという意見についてはどう思われますか?
solaris > 広瀬さんの語り口がイイ!!
aiueo11 > 嗅覚と触覚だけがネットに乗ってないワケ?
moonish > global brainの五感
aiueo11 > この娘かわゆいね
hiro123 > いい
noguso > なんかこわい
moonish > いい
aiueo11 > ほぞんほぞん・・・(アセアセ
SAKOMU > 問題は携帯の可能性だよ
mame > インターネットが無ければ、アメリカからこんなセミナーは無理だよね。
solaris > メカ音痴のド文系には大変な時代です。
Shigechan > 世代間によって差が結構あるのではないですか?
DuleiveK > 今日カカクコム+7000
masyu777 > うん、自分そうw
solaris > はっきり言ってネット中毒です。
pirorin > 先生の物静かなおしゃべり子守唄がわり。いつのまにか寝ている時が、あります。トレード疲れが、癒されてたりしますね。聞き逃したりするけど。
SAKOMU > 30才以上は携帯なくてもいけるけど 30以下は携帯ないといきていけない
tomt > 確かに携帯なかったら生きられない人は出てきそうだ…
KAKA > Googleなくては困る、、、
solaris > 情報格差の時代ですね
mochi > 味覚 嗅覚 触覚をネットでは伝えられない
moonish > cloud
aiueo11 > 味覚忘れてた
nisikaze > クソ情報も多いけど。
DuleiveK > 一応実験中ではある>
Shigechan > なぜゴールドと金鉱株以外にシリコンバレーに注目して次の相場のリーダーになるのでしょうか?
GJ > the internet
DuleiveK > 味覚嗅覚触覚
pirorin > さっき止まってました。聞こえない。
sansan > クラウドはセキュリティは大丈夫なんでしょうか?
→X86プロセッサーのサーバの場合、ハードウエアに盛り込まれたセキュリティー機能には限界があり、それがクラウド・コンピューティングの普及を阻む一因となってきたと聞いています。他の多くの問題同様、ハードウエア+ソフトウエア両方の面からトータルで取り組まないといけない問題ではないでしょうか?
SAKOMU > 雲のじゅうざ
DuleiveK > 永遠のイタチゴッコ>セキュリティ
tomt > これのおかげで携帯からでもネット上でエクセルっぽいのも簡単に動くようになった
keybow > 何についておはなしいただいているん?
kenG > 道路を歩くのは安全ですか?って事だね
baian > crowd かと思っていました(^^;
sakamaki > setiプロジェクトとかも含まれるのかな
nic > ASPとの区別がいまいち
DuleiveK > 今はたんぱく質Foldingね>SETI
tabbata > VMWAREはどうでしょうか
→ストーリーとしてはウケやすいストーリーですね。ただバーチャライゼーションのソリューションの価格競争は極めて厳しく、データセンターのコモディタイゼーションが急速なペースで進んでいることも事実です。結局のところ一番恩恵を蒙るのはエンド・ユーザーのような気がします。
YOSSIE > AKAMを推す訳ですね
Tom2 > あのSunがオラクルに。。。。
DuleiveK > 毎日使ってるけど、プラットフォームとしての普及はかなりしている。>VMWARE
Shigechan > オープンオフィスはどう思われてますか?
SAKOMU > ブログだけでも革新的だった
Shigechan > グーグルのページリンクについての考え方についてはどうですか?
SAKOMU > ついった?
DuleiveK > MSOfficeとの互換性が完璧にならない限りこれ以上は脅威にならない。Googleに食われてるしなぁ。しかもMSはいずれは無料化するんじゃないかという観測もある。>オープンオフィス
solaris > 花金
leno2009 > 赤坂見附
DuleiveK > 赤坂見附=CFDセミナーのとこ?
SAKOMU > 自宅から聞いたらどうなるの?w
KAKA > 焼き肉やが出てきそう、、、
muzou > 出前w
tabbata > セマンティックウエブとはどうちがうんでしょう・・。似ているコンセプトの気がする
→いろんな人の説明を聞きましたが、僕の受けた印象ではセマンティック・ウエブとWeb 3.0は結局のところ同じだと感じました。
sakamaki > 居抜の物件情報とか
solaris > ツボ
norisknoreturn > AIの力なのかな
DuleiveK > いや、膨大なデータの処理方の発達>AI
→僕も同意見です。ネット上にバラバラに記憶されているデータをいかに「編み上げて」特定のユーザーの、個々の局面に合わせた検索結果が出せるか?が「賢い、賢くない」の決め手になるのではないでしょうか?
Shigechan > オフィスをMSが無料化の方向といった形だと生産性はともかく経済成長に貢献するというのは
komando3 > IT執事ですか?
Shigechan > 余りなんとも
→Web3.0が経済全体の成長の役に立つとは僕もぜんぜん考えていません。ただセクター間の投資妙味という観点からは新味のあるストーリーに投資資金が流れやすいと思います。
masyu777 > 風俗情報満載されてきたりしてww
KAKA > アマゾンも色んな情報持ってますよね
aiueo11 > 停電した(汗
kensuke > 携帯だと今の場所をGPSから判断して教えてくれるよね。
hamachan > りこめんでーしょんえんじん
nic > カレーは今日の日本のメインテーマでした
norisknoreturn > personalizeというのかなぁ
duck > そこまでやられると気味が悪い
keybow > 論理の構成がなりたっていないので理解できないよ。
unknown > プライバシーなし?
tomt > 5年後はそれが当たり前になってそう
Obama > 携帯コンコルジュサービスって、登場してましたっけ。それが発展した感じなんでしょうか。
Shigechan > 著作権との関係についてはモノのインターネットはどうなんですか?
→これは良い質問ですね(笑)。著作権についてはみなさんいろいろな立場からいろいろな見解があると思います。傍で見ている第三者としての僕の観察では、オリジナル・コンテンツの創造者としての権利保持に拘泥しない企業や人間ほどウエブの世界では成功している気がします。なぜそうなってしまうのかについては理由はよくわかりません。でもviral marketingのパワーに代表されるアイデアの伝播力の方が、アイデアのピュアーさ、アイデアそのものの付加価値より大事だということなのかも知れないですね。
norisknoreturn > RDF
wannwann > アマゾンは良いね
DuleiveK > Googleの目的はあらゆる情報をとりこむことーー>検索すればその検索した人のほしい情報が何かが統計的に蓄積される。検索データだけでなく世界中のあらゆる本や文字データ以外の情報を誰でもアクセスできるように「整理」するのが目的
tabbata > ビルゲイツは経済のリワイヤリングだといっていますね
aiueo11 > 賢くなるっていうか自分の人生の幅が狭くなるよね?それって
SAKOMU > 既に不便ですw
aiueo11 > 必要な情報しか入ってこないんなら
→これは深いコメントだと思いました。
ZEL > HALだ
koriori > 体にもチップが埋められるかも。なんか怖いね。
muzou > HAL9000
masyu777 > これは人が痴性化するのでは・・・
→このへんの議論は皆さん鋭いですね。
かつてマーシャル・マクルーハンが「機械(メディアだったっけ?)は人間(ないし人間性)の延長である」ということを主張したように記憶していますけど、最近のインターネットはそれを使う我々ひとりひとりのユーザーがあたかもインターネットという「怪物」の目や耳の代用品になっている観があることは否めません。つまり「人間がインターネットの延長」に成り下がったとも表現できます。
duck > IBM
solaris > キューブリック
leno2009 > キューブリック
aiueo11 > 要らん情報も混じってるから人生広くなるワケであって。
glf > kキューブリック
375 > haru
DuleiveK > HAL=IBMから一文字ずつアルファベット移したもの。
NecoArc > 名前はもちろん知ってますが、観てないです。
bluechip > HAL
nivice > SF映画の最高傑作
aiueo11 > 世代の問題?
nic > よく眠れる映画
kensuke > 見たけど内容忘れた。難解だったような。
masyu777 > 「わたしはHAL]
nivice > What is Monolith?
solaris > 音楽が良かった映画
ntnt > 小説の方を読まないと、映画の意味はよくわからんかった気がする
solaris > 惑星ソラリスもよかったぜ
unknown > ノートン
muzou > ソ連の映画だっけ?
norisknoreturn > 投資も賢いサーバが支援してくれるのかなぁ
myo2 > no
aozora7 > 今夜の講義はとても面白いです!
solaris > ソ連のタルコフスキー
komando3 > ターミネーターの世界にならないようにしなくちゃ。
muzou > 原作者がソ連か
solaris > ツボ
Shigechan > ITも種類によりけりですけど世界各国のGNPを増やすことには貢献してるんですか?
DuleiveK > AIって言ってもIQゼロ。知能のようにみえるのは膨大なデータの蓄積と、その処理法がにんげんに分かりやすく見えるように発達しただけ。
Shigechan > IT関連の株の買い推奨の話にどうつながるのですか?
SAKOMU > DB
solaris > 原作者はソ連じゃなかったと思う。監督がソ連
aiueo11 > データベース、データベース、データベース
norisknoreturn > DB戦
aiueo11 > DB=ドラゴンボール
duck > データを分析するテクニックも必要
DuleiveK > あとはアプリサーバーかな。
zxcc > 検索が改良しても内容が不足では
Tom2 > ハッカーパラダイス?
aiueo11 > DB戦=天下一武道会
SAKOMU > いりじりうむ?
solaris > スカイプ?
sansan > WiWAX
sansan > WiMAX
komando3 > ブラックベリー?
SAKOMU > あしも?
wize7777 > スカイネットでしか?
TAKA115 > これ以上パソコンが難しくなるとついていけない
solaris > オレもついていけない
Obama > ↑名前負けしてますよw
nisikaze > もっと楽になるんじゃないの
solaris > 失礼
KJ > 電子秘書ですね
komando3 > 空気も漢字も読めない麻生
DuleiveK > そのお名前はインターネットにかかせないOSの名前ですよ>Solaris
RSI > ブログに何か書くと特定されて炎上する時代だからな
Obama > 楽になるでしょうね。
YOSSIE > 脳だね、ホント
muzou > 昔よりか楽になってきたと思うけどな~
nisikaze > ↑同感
SAKOMU > 死んだね 一人
TAK > 楽になったからみんな使えるようになった、たぶん
Obama > 音声命令を実装したPCも出てきてますよね。
ZEL > 突き飛ばされてその後死んだにたい
solaris > ツイッター キター!
TAKA115 > 僕を楽にしてくれるパソコンなら歓迎です
df > twitterってもう古い感じ。
aiueo11 > 楽になる為にはパソコンのお勉強で苦しまないとね
tomt > 日本人が【携帯でツイッター】使い出したら… すごいスピードで流行りそう!
YOSSIE > 広瀬さんの話を聞いていると、AKAMだね。
SAKOMU > あかまい
ZEL > TwitterはICQに似ていると思った
DuleiveK > まぁ、オーマイニュースは炎上してつぶれたけどね。
nic > mixiとか2ちゃんねるno
SAKOMU > 英語なのがダメだ
NecoArc > つぶやく、でしょうか
YOSSIE > 一応AKAM買ったけど・・・ほったらかしにしておこ。
SAKOMU > BOWBOW
aiueo11 > ついったーしろー?
mena > 日本の役人も、勤務中にWikipedia書き込むらしい。
W2B > つぶやきシローっていたなぁ
nisikaze > 俺的にはチャートみてたほうがいいな。
aiueo11 > 特にそういう時が無いワケだが・・・(汗
nisikaze > 俺も
solaris > 英語ばっかでよく分かりませんでした
kensuke > つぃったーって初めての人はなかなか面白さがわからんと思う。
tomt > まさか(笑)
DuleiveK > とりあえずこれ
KJ > ゴミ情報のフィルタリングは必要
DuleiveK > http://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/538393.html
SAKOMU > 英語圏じゃないからはやらない
tomt > >>DuleiveK thx
TAKA115 > 英語に明るくない僕はまず英語から始めないと
norisknoreturn > 株のインサイダー情報が
Shigechan > 投資情報関連でツイッターはどうなんですか?
→Stock Twittというコミュニティーがあって、そこに「いまみんながどの銘柄について独り言を言っているか?」の頻度を示すグラフが掲載されています。それを見ると今この瞬間の投資家の懸念や興味がどこへ向いているかがたちどころにわかります。もちろん、「そこに出ている銘柄を買えば良い」という単純な話ではありませんが、個別企業や特定の材料がその日のマーケットに与えているインパクトを順位をつけて教えてくれているのと同じなので、これは重宝します。
ZEL > 芸能人のブログやツイッターは防衛的に使える
solaris > メディアが無くなりますな
norisknoreturn > twitter
norisknoreturn > ではいるようになるのかなぁ
RSI > 詐欺に使われそうだ
yoshiki2 > 選挙活動に使えるね
HIGEZ > サンタクロースとかダースベイダーまだいるもんな
duck > それが本当かどうかはどうやって見分けるの?
nic > 発言者が匿名じゃないのが特徴なのかな
→この点はとても重要だと思います。
duck > ごみ情報が垂れ流されるだけでは?
ZEL > 判断は自分の経験と見識次第
→不思議なもので、「使える」コメントと「使えない」コメントは一週間もツイッターを眺めていれば自ずと明快になってきます。利用価値の無い「独り言」をバッサリ切ると、有益な情報だけが残ります。
masuoka > パームってアメリカ人の指で押せるのか?
TAKA115 > 風説の流布に使われない?
W2B > ヒ
NecoArc > 日本ではTwitterはイマイチ流行ってないですよね。。。
df > なんか、どれも古いな~。
Shigechan > それでも米国経済の成長には貢献しないんですよね?
unknown > 4chan
tomt > 日本のスマートフォン(シャープ等)はブラックベリーより結構進んでいるのでtwitterが流行ると早いかも。
KJ > 日本の女子高生はケータイブログで既にツイッターもどきしているね
norisknoreturn > stage6は終わっちゃったな
ntnt > そんなにたくさんネットに繋がりたくないと思ってしまう自分がいる。歳かなぁ。
nic > WBC決勝は日本の職場はこっそりワンセグだらけだったから先行してるのは確か
df > youtubeは500億ぐらいの赤字でしたね。
DuleiveK > 今はveoが綺麗かも
SAKOMU > ジム北川
tomt > バンナーってバナーの事?
tabbata > hulu.comが凄く伸びてるそうですね
norisknoreturn > ビデオ配信のサーバはかなり大変らしい、金くい虫で・・。
solaris > 今後新聞業界はどーなりますか?
Shigechan > 著作権の問題はどうなんですか?
SAKOMU > 新聞なんてもういらんよw
asaTK > ネット広告・・・firefoxでadblockをアドオン設定して、ヤフー始めほとんどの広告を見るのをはじきまくる、のがはやりそうな気もしますが。
DuleiveK > ニコニコ動画みると分かるかも>著作権の動向
ZEL > 新聞はもう死んでいると思う
→さきほどの著作権の問題と併せて、新聞やTVなど、コンテンツを作る側の人たちは他人の作ったコンテンツ(たとえばブログなど)を逆にうまく利用する方法を考えるという手があるように思います。
実際、FTアルファヴィルというブログはこれで大成功を収めました。いまや機関投資家は投資銀行からの電話には留守番電話で対応し、ひたすらアルファヴィルを読んでいると聞きました(笑)。
つまり情報というのは流れた瞬間にコモディティー化してしまうので、「特ダネ」で固めることは難しいし、仮に「特ダネ」を持っていてもそれを独占することは不可能です。でも既に出回っている情報に対して、それをテキパキ見せたり、一定の見識を披露するなどの咀嚼を加えることは可能です。この点で、新聞に代表される既存メディアに働く人の「処理能力」は極めて高いと思います。
TAKA115 > 今後はペーパレスになる?
df > 日本では、ヤフー動画とぎゃおが無法のyutubeに負け合併します。
DuleiveK > あとyoukuね
nisikaze > 新聞はつまらないね
solaris > 今後テレビ業界はどーなります?
nisikaze > テレビもつまらない
mame > 地デジも駄目だな
tabbata > NetAppもIBMに買われるらしい・・?
nisikaze > テレビはもう終わってるよ
glf > facebookっテ何
mochi > テレビもつまらん
df > googleとフジテレビが提携話
SAKOMU > くらだらないクイズ番組ばっかりだ
solaris > ついったーも広告収入で稼いでるんですか?
Shigechan > パナソニックや日立はテレビのネット化に取り組んでいるようですがテレビの未来についてはどうお考えですか?
nisikaze > ↑同感
RSI > スカイプって聞くとホリエモン思い出す
duck > つまらんのは番組でテレビは関係ないのでは?
mena > ロゼッタ・ストーンも好発進。
aiueo11 > ITバブル2.0?
nisikaze > やっときた
asaTK > いま、30代。テレビほぼ見ません。
aiueo11 > シャローン・ストーンは?
norisknoreturn > お金を集めるビジネスモデルはどうなるんでしょうね?
muzou > BSデジタルとか結構好きな番組あるけどな~
aiueo11 > しゅーきょーが一番儲かる
solaris > やっぱ広瀬さんアメリカに住んでるだけあって詳しいですね。実に面白い。啓蒙されました
SAKOMU > テレビなんて見る時間ないやろw
nisikaze > 押目なしか?どうなるのか。。。
DuleiveK > 日本は合弁会社なんだよねぇ
Shigechan > ナスダックはSP500やNYダウをはねのけて上昇するものなんですか?
df > シスコは落ち目
ZEL > 日本企業ROEが極端に低いのはどうしてだと思いますか
SAKOMU > 資産を
SAKOMU > ゆうこうにいかしてないからだろw
tabbata > TSMもってます!!
Shigechan > 確か今のような相場ではPERは使えずにPBRということでITでもよかったんですか?
nisikaze > もっと飛びぬけた新技術がでてこないのかな。
ta > DC戦略も出てきたしな
TAKA115 > 不良資産の性格な数字が分からないと基準がはっきりしないのでは?
Shigechan > MSは売りなんですか?
himawari > 通信インフラは整備されているのでしょうか?
tabbata > googleのデータセンターみたいに、汎用品で固めたidcが増えると、
DuleiveK > 通信インフラの整備は終わりが無い。特にどんどん大域が必要になっていく今のご時世なら
tabbata > あんまり、高マージン品は売れなくなるのでは・・・
df > くらうどは幻想だy
kensuke > みの
newagu > 統合サーバが普及した後は、また分散コンピューティングが流行りだすのだろうなぁ。
DuleiveK > 7年前くらいに日本でも作ってたねこれ。全然売れなかったけど。
nic > 日本ではケータイについてる機能
SAKOMU > 日本人はこまかすぎだよw
tomt > うん、携帯に常備されている機能。
aiueo11 > きもかわ?
Shigechan > 銘柄の話をお願いします
SAKOMU > 外人に 萌え の文化はあるのですか?
solaris > 日本はガラパゴスなんです
DuleiveK > ネットにUpそのままUpする機能つきのやつ>7年前でたやつ
KJ > 日本の難しい携帯も使ってほしい
SAKOMU > 萌え♪萌え♪だよ☆ミ
df > 日本のがほんとは進んでるんだがね。
nisikaze > 新細胞とか電気自動車とかそういう話がいいな
DuleiveK > 時代を先取りしすぎて商業的に失敗することが多い>日本のメーカー
newagu > 日本も高齢者向けに単純化を進めてますよね。それが海外向けにもなるのでは。
mame > 日本ももっと低性能商品を出して欲しい。
df > アップルはジョブスが病気でもうすぐがたが見え始めると思う。ipodに進化なし!
nisikaze > NETや動画は飽き気味なんだな
Shigechan > ビデオとテレビとは競合するんですか?
sansan > 世界不況の後に出てくる新産業は、これら既存の企業からではないと思います。
ZEL > ジョブズがいなければアップルに魅力はなくなるね
duck > ビデオはかったるい。テキストだと自分のペースで消化できるので、そっちのが好き
Shigechan > シリコンバレーが次世代の相場のリーダーというのがなぜなのかわかりません
DuleiveK > OSすらもバーチャル化
newagu > バブルすらもバーチャル化
DuleiveK > 一つのPCに4つのOSが同時に走る、とか。
SAKOMU > 人生もばーちゃる?!
Shigechan > オバマが雇用を生み出すといっている政策には入っているんでしょうか?
tabbata > http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2009/04/07/15309.html
ZEL > ブラウザーがあればOS関係なくなった。MSはどうする?
DuleiveK > MSは一応は、10年以上前からOSを売るモデルからネット企業になろうとはしている。まぁ実際どれだけ脱皮できたかはともかく。
sansan > クラウドの話になってきました
newagu > サーバーを無駄に多く買って貰うのがIBMとかディーラーのビジネスだったんですけどね。
aiueo11 > サーバー一個にまとめたら一発で全滅したりしないのか?
KJ > 企業間の共有は何かあったときの責任所在があいまいで危険
W2B > やっぱりセキュリティが問題か
ta > 冗長化すればおk
aozora7 > こ粉に楽天証券も会ったりして
newagu > サーバー丸ごと遠隔地にミラーリングすれば全滅しない。
tabbata > インターネットも、最初は、セキュリティに問題があると、言われてた
DuleiveK > セキュリティの問題から、あらゆる携帯ゲームはヴァーチャルマシンを使うJAVAでのみ作られている。
tabbata > VMWAREは、今から、投資賞味はありますかね
DuleiveK > Cでは作られてない。
SAKOMU > えらい詳しいなw
newagu > 日本だと地震の少ない沖縄なんかにデータセンタ多いですよね~。
aiueo11 > 沖縄独立したらどーすんの?(笑
Shigechan > PureDealという取引システムもそういった感じの仕様になっていくんですか?(ICQみたいなのがマケスピのようなトレードツールにもつくのかしら)
W2B > セールスフォース使いこなせない
moonish > セールスフォース おもしろい
df > 初心者に使われないから、廃れることは明らか
SAKOMU > 赤字?
option > 製造装置の受注は回復するのですかね?あと2年くらいは恐ろしいほどの赤字が出る気がします。半導体メーカーはintelやクアルコム以外ボロボロですし。
SAKOMU > アドバンテスト。
miki32 > AMATとどっちがいいの?
aiueo11 > だめだー!!難しい
aiueo11 > 「ブドマリ」を英語と勘違いするようになったら仕舞いだ
nobiscuit > 半導体ってパソコンのどこに使われてるんです?
Shigechan > 世界の経済がマイナス成長という中で芽が出てくる相場のリーダーがなぜシリコンバレーなんですか?
aiueo11 > 中(ぉ
ZEL > いまいちよく分からんKLAC。ぐぐるか(笑)
DNA > KLACは赤字でPBR1.8では高いですね
sansan > SUMCOボロボロ
Shigechan > そこが底打ちのサインですか?
SAKOMU > .
newagu > 日本って意外に半導体売れているのね。
solaris > アジア強えー
tobo > 今日でよく解ったぞ、俺は吐いてくに向いてまい!
nic > 台湾と韓国と本土
tabbata > しつこいですが、TSMどうでしょう
mori > 新しくシステムを導入しようとする人たちにとって、新しいビジネスモデルは意味を持ってくると思いますけど、これまでお客さんであった企業は、自前のシステムを持っていたりすることが多いように思います。
SAKOMU > 台湾セミコンダクター?
df > 技術盗まれました。。。
tabbata > そう>TSM=台湾セミコンダクター
→台湾セミコンダクターはアメリカではとても尊敬されている企業です。
日本の会社にTSMのような企業が出てきて欲しかった、、、。
option > 前の半導体不況時には、PCが多くのDRAMとCPUを必要としたから回復したけど、これから伸びるハンドヘルドデバイスはそんなにチップを必要としますかね?
SAKOMU > あまぞんすげよなー
ZEL > インテルの半導体は製造した国にカウントされる?
SAKOMU > 俺10年前あまzんなって本やぶぜいとおもってけど
solaris > 電子ブック使ってますか?
newagu > 今使ってるイヤホンもアマゾンで買いました。
nobiscuit > ROE高すぎ
kensuke > 俺にグラビアをおすすめするな
SAKOMU > ココさいきんあまぞんないといいていけないよ
noguso > S3 EC3
W2B > 配送とか良くないけど
solaris > なんでアマゾンって名前つけたの?
tabbata > アマゾンすでに、底値から倍になってるんですよね。。いい会社だと思うけど・・
nic > 電子ブックも日本ではケータイに実装されてる
option > ついつい買いすぎちゃう
c3 > Kindle買いました。すごいいいですよ!
SAKOMU > 世界中で横広がりができる
SAKOMU > 中国でのびたらすごいんちゃう!?
ZEL > ポンド安で英国で買うのがお得だった
aiueo11 > まーちゃんって誰?
option > 世界唯一の世界規模の販売業者
jazzjazz > 遅くなりました。漸く仕事が、終わりました。
Shigechan > 世界中で食料危機が来た際にこういった感じで食料が世界のネット通販で宅配まで含めてビジネスになると思いますか?
leno2009 > jazzjazzさん、お疲れ様です。
tabbata > 日本でも使えるの?>キンドル
mune > 今日は難しいです
aiueo11 > 同意。
SAKOMU > きた!!!!!きわた!!!
aiueo11 > もっかい分かりやすくやって欲しいかなー
kensuke > キンドル知りたい
SAKOMU > 坊さん
c3 > PC経由でキンドルつかってます。米国ほど便利でないのが残念。でも、読みやすいですよ。
SAKOMU > これがきになってねれんかった!
TAKA115 > お笑いネタ?
norisknoreturn > 人間かどうか判定する質問なのか。
aiueo11 > 飛んでるねぇ、この写真
noguso > 嘘おしえたる
norisknoreturn > キャプチャっていうかね
kensuke > c3さん、ありがと
newagu > 人工知能の学習を手伝っている訳ですね。
ZEL > ブレードランナー
nic > メカニカルタークって日本だとほとんど聞かない言葉だ
SAKOMU > もっとおもろい話とおもってたのにー 坊さんw
aiueo11 > 常識が正しいとは限らないのが問題ですよね
ggg134 > 円建てでハイテク株の恩恵を受けられる手数料の安いETFを教えてください。
mori > 自前のシステムをもっている人たちにとって、自分たちなりの集めてきたデータが独自のは発想を生み出すことを可能にする事があるように思います。外だしのデータセンターが有効であることが、やっぱり自前システムがなくならない理由のような気がします
kensuke > 自作PC方面ではLANチップでおなじみのとこかな?
ZEL > 世界のハイテク投資ETFなら円建ての意味はあまりないと思います。
Shigechan > 仰る巨大なデータベースは民間と官とではどちらが管理すべきなんですか?
SAKOMU > 52億のへるすけあ
mune > ETF・QQQQは最もETFでシリコンバレーの恩恵を受けれるのですか?
norisknoreturn > ブラジルのゲームメーカがかんがえているらしいな。次の 10億人
SAKOMU > EEPC
W2B > EeePC
DuleiveK > Chunbyとかでぐぐると幸せになれるかも
option > これは売れる
ZEL > なんか広瀬さんが推奨した銘柄のADRが一時的に上昇すような気が・・・
norisknoreturn > きたきた
tabbata > http://www.chumby.com/ も面白いですよ
hako > sonyがやってない?
tomt > これは日本でも出てるけど使い難かった!!
DuleiveK > あ、chumbyだった。
norisknoreturn > マーベルってここの会社だったのか
newagu > SONYのホームサーバーはPS3だって!
DuleiveK > Chumbyはなんかとてもシリコンバレーっぽい精神というか、出自なんだよなぁ。
Shigechan > これらの銘柄は50年後を見据えて買うということですか?
norisknoreturn > Chumbyってそんなに魅力的かなぁ
DuleiveK > 長くても5年後じゃないかな?
option > 学ぶ機会の同一ってのは素晴しいことだよね
ZEL > 3年先は予測不能
SAKOMU > 3年株持てたらえらいよw
norisknoreturn > OLPC
W2B > フェラーリのエンジニアがナノを作るってこと?
KJ > 松下の水道哲学みたい
DuleiveK > いらないPCをかき集めてLinux入れて途上国に送るNPOとかあるよね。
SAKOMU > ぐらみんばんく?
Shigechan > 既存の既得権益者との戦いには勝てるんですか?
masuoka > とても素晴らしいお話だと思います。
kensuke > 今使ってるPCのLANもマーベルです
nic > 英語が通用しない国はさらにガラパゴス化する
TAKA115 > フェラーリは逆立ちしてもGTRには勝てない
ggg134 > ブログで相場から降りるとおっしゃておりましたが、持ち株は全部売ったのですか。
jyoukou > ブラジルのレアルは円に対して今後どう動きますか?レアル建ての債券を持っています。(3年)満期まで持っていて大丈夫ですか?
unknown > ストレステストのリークはガセですか?
tabbata > VMWAREはどうでしょう?すでに結構上がってますけど・・・
df > それで。。。あのロシアはもう買いですね??
mena > シリコン・バレーは民主党寄りだから、雇用創出するなら、オバマも支援する?
ggg134 > 円建てのEt
solaris > マーケット底割れしますかね?
kattou > 入るタイミングが難しいですね。
pannda > ストレステストの結果をどのようにみ見ていますか
norisknoreturn > ITC or IT企業は利益をあげるの難しくないでしょうか?
kensuke > Akamaiはどうですか
ggg134 > 円建てで手数料が安いハイテク株のETFを教えてください。
r > 小耳にはさんだんですが、半導体で韓国系が強いのは昔、日系が技術を売ったからですか?
mat36 > 私もAkamaiの話が聞きたい。
Shigechan > それは買いのような気がしますね
pannda > ダウの当面の方向性をどのように見ていますか
aozora7 > ハイテクなのにとてもヒューマンな企業ですね!
DuleiveK > 売ったというか、技術者が土日のバイトで功待遇で韓国企業に指導に行ってた。
hamachan > 僕もAkamaiの話が聞きたいです。
DNA > 日本居住者で米国株のスクリーニング方法は
solaris > 日本株の行方について一言願います
yun > 外国ETF(QQQQ)は魅力的なのですか、購入ロットが小さいと非効率です。資金がたまるまでの運用にはどうしたら良いでしょうか。
DuleiveK > スエズ動乱
solaris > ストレステストの結果は?
Shigechan > この間の勉強会の時とは少し明るさが減ったような気がします(ダッシュボード的に)
mochi > イギリス人は三度の飯より戦争が好き
duck > 前回は興奮しすぎ
hapirita > NCTYですが、WOWとの契約がなくなって、どうなるのでしょうか
W2B > スエズ動乱→今の中国とアメリカ?米国債売っちゃうよ、なんてね
ZEL > 今は中国が米国が文句言うなら米国債売るぞですね
schooner > 一相場3年と言われ、2007年10月からの下落相場は2010年半ばまで続くとかんがえていますが、本日の各個別銘柄のファンダについては先生の仰るとおりとしても、全体の下落に伴い下ブレする可能性は低くないと思うのですが、如何でしょうか?
Shigechan > FTは中国の不動産バブルに警鐘を鳴らしたそうですが中国と米国との関係については今どう見ているのですか?
teru > マーベルテクノロジーのはなし、日本では当たり前の話に聞こえましたが、日本の企業は皆この姿勢だと思ってますが、有望でしょうか?
sansan > ISM
mochi > FFレート
sansan > 住宅着工件数
tabbata > まさか、アメリカで上限金利規制とはね・・・
aiueo11 > 金を戻さなければ為替は気にならない(爆死
saru > 金融の先行きは
ZEL > 長期的には円のほうが心配
aiueo11 > 人生にトレードオフが無いというなら聞いてみたいモンだが
buchi > web3.0の中核となりえる会社の候補(ヘルスケアのP&Gとか)はどこでしょうか?やはりシスコ?
option > 簡単に為替ヘッジが出来たらいいのに
leno2009 > アカマイは ?
tamikun2 > ppio
df > 売りじゃな?
SAKOMU > 中国の鉄鋼は下がっているのになんでアンガン強いのですか?中国で一番強気なセクターおしえてください
kon > いつも楽しく見させてもらってます!先生のブログ教えてください
tamikun2 > ppipは成功しますか?
Shigechan > この間に全て売って降りたんですよね?
aozora7 > 外から観た日本市況は!
SAKOMU > まだでっときゃっとで下がるのですか・?
noguso > PPIPとmark to marketの緩和って矛盾してないですか
mune > ナスダックとジャスダックも、連動はあるとお考えですか?
aiueo11 > 下痢みないな発音だね。ぴーぴっぴ
kensuke > 確かに
yoshiki2 > 押し目買いするならブリックスのどこを勧めますか?
jyoukou > 金融安定化政策のお金は足りますか?足りなくなるとしたらいつごろですか?足りなくなった場合アメリカ株はどうなりますか?
kacky > 今のアメリカの株のヴァリエーションはどのくらいですか?
SAKOMU > ゴールドマンサックスは危ないのですか?
option > 投信の資金流出入状況は如何でしょうか?投信に投資する人達は行動が遅いので、じりじり流出していくとキツイと思われます。
himawari > 企業決算発表が終わったら、経済指標に一喜一憂する相場になるのでしょうか?
SAKOMU > BDIはずっと低迷ですか?
SAKOMU > ネットイーズっていいんですか?すったかねにみえますけど
mame > ストレステストの結果は本当によくないんでしょうか?
Shigechan > 欧米のデリィバティブ投資の規模の問題はどうなっているんですか?
SAKOMU > くりーんたんかーなんであんなにさがりつづけてるのですか?
TAKA115 > 金融不安後退と金融不安再燃が繰り返し出てきますが金融不安は後退したと何を基準にして
TAKA115 > 行ってるのですか
TAKA115 > 訂正=言ってるのですか?
Shigechan > 2010年までは寝ていて構いませんか?
SAKOMU > 中国でつよきなせくたーは?
leno2009 > アマカイ はどうですか?
nic > 著作権について映像メディアは米国どのように折り合いつけてるのでしょうか
aiueo11 > 来てませんよ?時間は
sansan > ありがt
tabbata > ありがとうございました
bluechip > 5月危機説について
yukarin > ありがとうございました。
aiueo11 > ありがとうございました
blackl > ありがとうございました
nobiscuit > ありがとうございました
kensuke > いやいや1時間半しゃべってはったから
yun > ありがとうございます
hamachan > どうも有難うございました
db9 > ありがとうございます
norisknoreturn > ありがとうございました
KONBO > ありがとうございました
tomt > ありがとうございました
SAKOMU > 中国の鉄鋼まださがりつづけるの??でもしんにってるあがっていて不思議
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
ragos > ありがとうございました
as > オンデマンドありますか
tr > ありがとうございました。
TT > ありがとうございました
pippi > ありがとうございました。
icey756 > ありがとうございました!
takepon > ありがとうございました
panda > ありがとうございました。
hiromori > ありがとうございました
nor > ありがとうございました
NAKA > ありがとうございました
kattou > ありがとうございました
15B > ありがとうございます
komane > ありがとうございました。
short > ありがとうございました
zxcc > ありがとうございました
leno2009 > 回答を楽しみにしています。よろしくお願いします。
kenG > ありがとうございました
sakamaki > ありがとうございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
aquqbull > 有難うございました
TAK > ありがとうございました!
asaTK > ありがとうございました。
newagu > ありがとうございます
yoshiki2 > ありがとうございました
la > 有難うございました
nic > ではが抜けた
doggie > ありがとうございマスター
komando3 > ありがとうございました。。。
P > M
totan > ありがとうございました。
kiosk > ありがとう
woh > ありがとうございました。
kouji > ありがとうございました
akasakaten > ありがとうございました。
chaoda > ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
wize7777 > おつかれさまでした
option > シリコンバレーは一回で語りつくせないので、是非まったやって欲しいです
tra > ありがとうございました
jordan > ありがとうございました
pipi > ありがとうございました
khg > ありがとうございました。
coloo > どうも有り難うございました
TAKA115 > 先生今日も本当に有難うございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
ki > 有難う御座いました。
nakasy : ありがとうございました
mori > ありがとうございました。
mukutinaoosakajinn > ありがとうございました。
patsaita > ありがとうございました。
jinzin > ありがとう
koriori > ありがとうございました。シリコンバレー^が復活するのを期待してます。
wannwann > ありがとう
nic > ありがとうございました
callme > ありがとうございました。
jazzjazz > 本日も、大変に結構な御講義ありがとうございます、次回の宜しくお願い致します。
KAKA > ありがとう
8888888 > ありがとうございました
bara18 > Thanks.
W2B > シリコンバレー特集で、広瀬さんがいきいきしているように見えて楽しかったです。有難うございました。
ggg134 > ありがとうございました。
sekko > オンライン勉強会 テキストOL_realtimegiwbsがどうしても開きませんでした
imada > 多謝
aiueo11 > ダウンロードしたファイルをダブルクリックで開けると思いますよ>SEKKOさん
ponponta > 今日もありがとうございました
DuleiveK > ありがとうございました
スタッフ > これで本日のオンライン勉強会を終了させていただきます。ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
皆さんのチャットを転載させて頂きます。目についたものには赤字でコメントしました。
重ねてありがとうございます。
ai > はーい
jikidenrec001h > こんにちは
jikidenrec001h > もう一度いねがいします
jikidenrec001h > はい。
jikidenrec001h > 良好です
ai > citi
ai > 買ってるんですけど
ai > 大丈夫でしょうか? あればらばらになちゃった。ごめんなさい
→シティは例の優先株を普通株に転換するプランとの絡みで普通株に大きなショート・スクウィーズが起きています。最近のシティ株の上げの少なからぬ部分はそういう取り組み上の要素であると聞いています。個人投資家部分のコンバージョン条件が不明瞭で、なおかつ転換のタイミングが先送りとなり、不明瞭な要素が多いので、強気、弱気、何とも言えません。
aiueo11 > (o>ロ<)oコンバンワァァァァァァァァァ!!! aiueo11 > いつものHN使われてた_ ̄○
s246x : 南アに投資を考えていますが(AUとかその他)経済政治情勢 について特別配慮することって ありませんか?
→ひところよりは安定してきているといえます。それからAUの場合、昔から南ア以外にも資金調達の途を確保してあり、株主構成もきわめて世界中にちらばっており、彼らは南アの要因よりゴールドにたいする思惑を手掛かりに投資判断しています。そのことから判断するとローカルな政治動向が同社の株価に与えるインパクトは低いと思います。
keybow > よろしく!
keybow > 資料ダウンロードしましたが、開けないんですけどーーーー?
akasakaten > よろしくおねがいします。
aiueo11 > 確かに資料をダウンロードして解凍してもPDF出てきませんね
hamachan > こんばんわ 宜しくお願いします。
DFD > シリコンバレーでは、女性はこんな感じの格好なんですか
leno2009 > 懐かしのデビット・ボウイ!!!
kattou > 皆さんよろしくおねがいします。
スタッフ > PDFが開封できない場合は、一旦ファイルを削除していただき、再度ダウンロードしてください。
komando3 > こんばんは。宜しくお願いします!
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございます。開始までいましばらくお待ちください。
スタッフ > 本日は、補足資料のみ画面下部「資料ダウンロード」からダウンロードいただけます。
aiueo11 > 開けないモンは開けないなぁ???
gozilla > こんばんわです
RSI > AIGがいい感じで上下しているけど、利確が出来ない
2220000 > 開けましたよ
aiueo11 > あ、でけてでけた
eggworld > 右クリック、デスクトップに解凍
komando3 > 昨夜の下げは・・・いよいよ春のドスンの始まりですかね
aiueo11 > 下値は限定的と見てますけどどうなんでしょうね?
aiueo11 > どっちにしろユルユルトレンドフォロワーからすると全然儲からん相場だ
yoshiki2 > 下げの始まり
leno2009 > 僕は、NYダウで、7300くらいかな?
SummerWine > こんばんにゃ、よろぴく。
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございます。開始までいましばらくお待ちください。
SAKOMU > 上値でめっちゃしこってそう
leno2009 > ベア だから。
yoshiki2 > ダウナス下げだした
スタッフ > 本日は、補足資料のみ画面下部「資料ダウンロード」からダウンロードいただけます。
RSI > 上値でたっぷり買わせたから仕掛けはしやすそうだが
sansan > 会計基準の緩和がバッドバンクの存在意義をなくさせました。
SAKOMU > よーし どんどん下げろ GOLD IS KING!!
leno2009 > 今度は、ピーター・ガブリエル?
aiueo11 > 200日平均までは戻すと思ったんだけどなー
TAKA115 > こんばんは、宜しくお願いします。
norisknoreturn > 方向性が分かりません。騰がるのか下がるのか?
SAKOMU > みんなそうおもってるからそこまでいかんのだよ 200日
mon > こんばんは!よろしくお願いします!
aiueo11 > (o>ロ<)oコンバンワァァァァァァァァァ!!! Shigechan > またトイレかしら
muzou > 時間ですよー
DuleiveK > 今日もよろしくお願いします
SAKOMU > きたわよ
GJ > まいど~(。・ω・)ノ゙
leno2009 > こんばんは!!!
masyu777 > ストレステスト延期の可能性はないのかなー?
norisknoreturn > そう悲観でもないし
RSI > こんばんは
YOSSIE > こんばんわ
KAKA > こんばんわ
norisknoreturn > お願いします。
sakamaki > こんばんは よろしくお願いします
kenG > こんばんわ
muzou > 大丈夫
aiueo11 > 大丈夫でした
SAKOMU > 大丈夫
yoshiki2 > 大丈夫ですよ
qq4q002 > OK
KAKA > OK
norisknoreturn > 開けられました
solaris > okよ
leno2009 > 僕は、OK
mukutinaoosakajinn > だいじょうぶでした。
ninnin > 問題ありません
wize7777 > hひらいてます
norikai > 大乗です
koriori > OKでした
eggworld > OKです
yukarin > こんばんわです。はい。
ragos > よろしくお願いします
t14yu2 > OK
unknown > OK
blackl > よろしくおねがいします
db9 > 宜しくお願いします。
masuoka > OK
TAK > こんばんは!
hamachan > こんばんわ
muzou > こんばんは
SAKOMU > わんしゃんはおー
qq4q002 > よろしくお願いします
nivice > こんばんわ。よろしくお願いします。
nic > お願いします
kenG > よろしくお願いします
R21 > こんばんは
15B > こんばんは
masuoka > コンバンハ
eggworld > よろしくお願いいたします
nor > よろしくお願いします
bbo > よろしくお願いします 資料は大丈夫です
longlong > こんばんは
mena > PDF大丈夫です。音声もOKです。
TAKA115 > 大丈夫ですよ。宜しくお願いします。
YOSSIE > OK
kazumi > 宜しくお願いします
tr > 大丈夫でした。いったんダウンロードした資料をダブルクリックするとpdfになると思います。
tr > よろしくお願いいたします。
leno2009 > 毎日見てます
RSI > TVのアナリストにも免責を読ませたい
jomos > PDF大丈夫です。よろしくお願いします。
TAKA115 > 先生の講演をもっと聴きたいです。
SAKOMU > JAVA
sansan > 3Dはあるかな?
Shigechan > なぜアマゾン?
aiueo11 > 3Dっていうパイロットいたなー
SAKOMU > いつもアウトやなw
aiueo11 > 黒い三連星のばったモン
8888888 > 宜しくお願いします
aquqbull > よろしくお願いします
la > 今戻りました。こんばんは、よろしくお願い致します。
SAKOMU > ストレステストでまたさがるのかなー
→よくわかりません。仮にストレステストで「OKです」というお墨付きを貰ったとしても政府がOKを出す判断の基準となったマクロ経済の仮定や各行がちゃんと同一基準の元に評価されているかという点で尺度が市場に明快に示されなければ「結果だけ言えばOKでした」という説明を受けても投資家の不安は100%払拭できない気がします。
solaris > 二番底or底割れ?どっちでしょうかね?
TAKA115 > 問題先送り相場は将来怖い
RSI > 楽天の7月セミナー前後には一波乱がありそう
SAKOMU > PPIP
misachan > よろしくお願いします
aiueo11 > 今勝負をかけて、弾切れしたトコでもっかいドッカーン!!で戦争・・・というシナリオ?
SAKOMU > 凄い低金り でもかぶかあがらないのはなぜ?
hiro123 > ゴールデンウイーク前に手持ち株は整理するべきですか。?
YOSSIE > ジャブジャブ
aiueo11 > 青い資料が多いっすね、今日
SAKOMU > 真似たりベースもじゃぶじゃぶ
RSI > NHKのマネー資本主義で大物が沢山出てきましたが、何故NHKには、ロシアと言い、取材させてくれるのですか?
db9 > ECBは相変わらずキャデラックですか?
→ECBは他の中央銀行に比べて緩和の速度が遅いです。普通に考えれば景気が戻るのもその分、遅くなるのではないでしょうか?
pannda > PPIPの一方で時価会計の緩和で銀行はPPIP を活用すれば損失が顕在化するのでやらないのではないか
komando3 > ゴールドマンだけあっちの方向むいてますね
sansan > 日本はー3%
SAKOMU > ドイツのバッドバンクはEURの価値を下げる?
jyoukou > 日本?
solaris > 利食い後の展開は?
glf > アイビーディって何ですか
pannda > PPIPで処理する不良債券はどんなものがあるのか
SAKOMU > いったことない
Shigechan > 先週の相場のジム北川さんのコメントの中にはSQのわだい はなかったですけど今のお話の
Shigechan > 中にもありませんでしたね
KJ > 来月の鉱工業生産は上向くと思っていらっしゃいますか
SAKOMU > えりあ51?
KJ > HPウェイ
sakamaki > まだ現存してるの?
mena > シリコン・バレーには、電気自動車のベンチャーまで有るとか。
jinzin > まにあった
komando3 > シリコンバレーのETFってありますか?
masyu777 > テスラか
SAKOMU > 意識して動画使いすぎやろw
solaris > ツイッターって何ですか?スミマセン
harimao > この絵は何の意味?
sansan > 世界のIPOは激減してます。
DuleiveK > hotwired
fuyuzakura > 4/8のBRICSの講義の際、新興国の債券を勧めてくださいましたが、ブラジル、豪州他に投資するの債券投信が
fuyuzakura > 失敗しました。失礼しました。
SAKOMU > 1995年には考えられない世界だなー
keybow > シリコンバレーが中国に出来ないのかなぁ!?
sansan > 海底も見れるとか?
nic > 14年弱
ZEL > ついったー http://twitter.com/
kensuke > twitterって、ひとこと日記みたいなのですよ。ぶつぶつつぶやく感じで。
aiueo11 > なんかコピペできないぞ(汗
masyu777 > 昔パソ通信は音響カプラーで・・・
SAKOMU > 5000日って長いよ?w
KAKA > 96年から使ってたけど、確かに便利になったなぁ
NecoArc > 花火みたいですね。
SAKOMU > にゅーとりの
sansan > シナプス
keybow > 神経細胞でしょ!
SAKOMU > りんくってのはすごいよね。
pirorin > ニューロン
tomt > p2pのネットワークもこんな感じの図でした
pirorin > ニューロン
unknown > ほとんどスパム
solaris > globex下げてますね
moonish > global brain
wannwann > 先生の物静かなおしゃべり良いです
SAKOMU > そもそもインターネットがなぜつながるのか?ってとこからはじめないとw
Shigechan > ITは思われているほど世界の経済成長に貢献していないという意見についてはどう思われますか?
solaris > 広瀬さんの語り口がイイ!!
aiueo11 > 嗅覚と触覚だけがネットに乗ってないワケ?
moonish > global brainの五感
aiueo11 > この娘かわゆいね
hiro123 > いい
noguso > なんかこわい
moonish > いい
aiueo11 > ほぞんほぞん・・・(アセアセ
SAKOMU > 問題は携帯の可能性だよ
mame > インターネットが無ければ、アメリカからこんなセミナーは無理だよね。
solaris > メカ音痴のド文系には大変な時代です。
Shigechan > 世代間によって差が結構あるのではないですか?
DuleiveK > 今日カカクコム+7000
masyu777 > うん、自分そうw
solaris > はっきり言ってネット中毒です。
pirorin > 先生の物静かなおしゃべり子守唄がわり。いつのまにか寝ている時が、あります。トレード疲れが、癒されてたりしますね。聞き逃したりするけど。
SAKOMU > 30才以上は携帯なくてもいけるけど 30以下は携帯ないといきていけない
tomt > 確かに携帯なかったら生きられない人は出てきそうだ…
KAKA > Googleなくては困る、、、
solaris > 情報格差の時代ですね
mochi > 味覚 嗅覚 触覚をネットでは伝えられない
moonish > cloud
aiueo11 > 味覚忘れてた
nisikaze > クソ情報も多いけど。
DuleiveK > 一応実験中ではある>
Shigechan > なぜゴールドと金鉱株以外にシリコンバレーに注目して次の相場のリーダーになるのでしょうか?
GJ > the internet
DuleiveK > 味覚嗅覚触覚
pirorin > さっき止まってました。聞こえない。
sansan > クラウドはセキュリティは大丈夫なんでしょうか?
→X86プロセッサーのサーバの場合、ハードウエアに盛り込まれたセキュリティー機能には限界があり、それがクラウド・コンピューティングの普及を阻む一因となってきたと聞いています。他の多くの問題同様、ハードウエア+ソフトウエア両方の面からトータルで取り組まないといけない問題ではないでしょうか?
SAKOMU > 雲のじゅうざ
DuleiveK > 永遠のイタチゴッコ>セキュリティ
tomt > これのおかげで携帯からでもネット上でエクセルっぽいのも簡単に動くようになった
keybow > 何についておはなしいただいているん?
kenG > 道路を歩くのは安全ですか?って事だね
baian > crowd かと思っていました(^^;
sakamaki > setiプロジェクトとかも含まれるのかな
nic > ASPとの区別がいまいち
DuleiveK > 今はたんぱく質Foldingね>SETI
tabbata > VMWAREはどうでしょうか
→ストーリーとしてはウケやすいストーリーですね。ただバーチャライゼーションのソリューションの価格競争は極めて厳しく、データセンターのコモディタイゼーションが急速なペースで進んでいることも事実です。結局のところ一番恩恵を蒙るのはエンド・ユーザーのような気がします。
YOSSIE > AKAMを推す訳ですね
Tom2 > あのSunがオラクルに。。。。
DuleiveK > 毎日使ってるけど、プラットフォームとしての普及はかなりしている。>VMWARE
Shigechan > オープンオフィスはどう思われてますか?
SAKOMU > ブログだけでも革新的だった
Shigechan > グーグルのページリンクについての考え方についてはどうですか?
SAKOMU > ついった?
DuleiveK > MSOfficeとの互換性が完璧にならない限りこれ以上は脅威にならない。Googleに食われてるしなぁ。しかもMSはいずれは無料化するんじゃないかという観測もある。>オープンオフィス
solaris > 花金
leno2009 > 赤坂見附
DuleiveK > 赤坂見附=CFDセミナーのとこ?
SAKOMU > 自宅から聞いたらどうなるの?w
KAKA > 焼き肉やが出てきそう、、、
muzou > 出前w
tabbata > セマンティックウエブとはどうちがうんでしょう・・。似ているコンセプトの気がする
→いろんな人の説明を聞きましたが、僕の受けた印象ではセマンティック・ウエブとWeb 3.0は結局のところ同じだと感じました。
sakamaki > 居抜の物件情報とか
solaris > ツボ
norisknoreturn > AIの力なのかな
DuleiveK > いや、膨大なデータの処理方の発達>AI
→僕も同意見です。ネット上にバラバラに記憶されているデータをいかに「編み上げて」特定のユーザーの、個々の局面に合わせた検索結果が出せるか?が「賢い、賢くない」の決め手になるのではないでしょうか?
Shigechan > オフィスをMSが無料化の方向といった形だと生産性はともかく経済成長に貢献するというのは
komando3 > IT執事ですか?
Shigechan > 余りなんとも
→Web3.0が経済全体の成長の役に立つとは僕もぜんぜん考えていません。ただセクター間の投資妙味という観点からは新味のあるストーリーに投資資金が流れやすいと思います。
masyu777 > 風俗情報満載されてきたりしてww
KAKA > アマゾンも色んな情報持ってますよね
aiueo11 > 停電した(汗
kensuke > 携帯だと今の場所をGPSから判断して教えてくれるよね。
hamachan > りこめんでーしょんえんじん
nic > カレーは今日の日本のメインテーマでした
norisknoreturn > personalizeというのかなぁ
duck > そこまでやられると気味が悪い
keybow > 論理の構成がなりたっていないので理解できないよ。
unknown > プライバシーなし?
tomt > 5年後はそれが当たり前になってそう
Obama > 携帯コンコルジュサービスって、登場してましたっけ。それが発展した感じなんでしょうか。
Shigechan > 著作権との関係についてはモノのインターネットはどうなんですか?
→これは良い質問ですね(笑)。著作権についてはみなさんいろいろな立場からいろいろな見解があると思います。傍で見ている第三者としての僕の観察では、オリジナル・コンテンツの創造者としての権利保持に拘泥しない企業や人間ほどウエブの世界では成功している気がします。なぜそうなってしまうのかについては理由はよくわかりません。でもviral marketingのパワーに代表されるアイデアの伝播力の方が、アイデアのピュアーさ、アイデアそのものの付加価値より大事だということなのかも知れないですね。
norisknoreturn > RDF
wannwann > アマゾンは良いね
DuleiveK > Googleの目的はあらゆる情報をとりこむことーー>検索すればその検索した人のほしい情報が何かが統計的に蓄積される。検索データだけでなく世界中のあらゆる本や文字データ以外の情報を誰でもアクセスできるように「整理」するのが目的
tabbata > ビルゲイツは経済のリワイヤリングだといっていますね
aiueo11 > 賢くなるっていうか自分の人生の幅が狭くなるよね?それって
SAKOMU > 既に不便ですw
aiueo11 > 必要な情報しか入ってこないんなら
→これは深いコメントだと思いました。
ZEL > HALだ
koriori > 体にもチップが埋められるかも。なんか怖いね。
muzou > HAL9000
masyu777 > これは人が痴性化するのでは・・・
→このへんの議論は皆さん鋭いですね。
かつてマーシャル・マクルーハンが「機械(メディアだったっけ?)は人間(ないし人間性)の延長である」ということを主張したように記憶していますけど、最近のインターネットはそれを使う我々ひとりひとりのユーザーがあたかもインターネットという「怪物」の目や耳の代用品になっている観があることは否めません。つまり「人間がインターネットの延長」に成り下がったとも表現できます。
duck > IBM
solaris > キューブリック
leno2009 > キューブリック
aiueo11 > 要らん情報も混じってるから人生広くなるワケであって。
glf > kキューブリック
375 > haru
DuleiveK > HAL=IBMから一文字ずつアルファベット移したもの。
NecoArc > 名前はもちろん知ってますが、観てないです。
bluechip > HAL
nivice > SF映画の最高傑作
aiueo11 > 世代の問題?
nic > よく眠れる映画
kensuke > 見たけど内容忘れた。難解だったような。
masyu777 > 「わたしはHAL]
nivice > What is Monolith?
solaris > 音楽が良かった映画
ntnt > 小説の方を読まないと、映画の意味はよくわからんかった気がする
solaris > 惑星ソラリスもよかったぜ
unknown > ノートン
muzou > ソ連の映画だっけ?
norisknoreturn > 投資も賢いサーバが支援してくれるのかなぁ
myo2 > no
aozora7 > 今夜の講義はとても面白いです!
solaris > ソ連のタルコフスキー
komando3 > ターミネーターの世界にならないようにしなくちゃ。
muzou > 原作者がソ連か
solaris > ツボ
Shigechan > ITも種類によりけりですけど世界各国のGNPを増やすことには貢献してるんですか?
DuleiveK > AIって言ってもIQゼロ。知能のようにみえるのは膨大なデータの蓄積と、その処理法がにんげんに分かりやすく見えるように発達しただけ。
Shigechan > IT関連の株の買い推奨の話にどうつながるのですか?
SAKOMU > DB
solaris > 原作者はソ連じゃなかったと思う。監督がソ連
aiueo11 > データベース、データベース、データベース
norisknoreturn > DB戦
aiueo11 > DB=ドラゴンボール
duck > データを分析するテクニックも必要
DuleiveK > あとはアプリサーバーかな。
zxcc > 検索が改良しても内容が不足では
Tom2 > ハッカーパラダイス?
aiueo11 > DB戦=天下一武道会
SAKOMU > いりじりうむ?
solaris > スカイプ?
sansan > WiWAX
sansan > WiMAX
komando3 > ブラックベリー?
SAKOMU > あしも?
wize7777 > スカイネットでしか?
TAKA115 > これ以上パソコンが難しくなるとついていけない
solaris > オレもついていけない
Obama > ↑名前負けしてますよw
nisikaze > もっと楽になるんじゃないの
solaris > 失礼
KJ > 電子秘書ですね
komando3 > 空気も漢字も読めない麻生
DuleiveK > そのお名前はインターネットにかかせないOSの名前ですよ>Solaris
RSI > ブログに何か書くと特定されて炎上する時代だからな
Obama > 楽になるでしょうね。
YOSSIE > 脳だね、ホント
muzou > 昔よりか楽になってきたと思うけどな~
nisikaze > ↑同感
SAKOMU > 死んだね 一人
TAK > 楽になったからみんな使えるようになった、たぶん
Obama > 音声命令を実装したPCも出てきてますよね。
ZEL > 突き飛ばされてその後死んだにたい
solaris > ツイッター キター!
TAKA115 > 僕を楽にしてくれるパソコンなら歓迎です
df > twitterってもう古い感じ。
aiueo11 > 楽になる為にはパソコンのお勉強で苦しまないとね
tomt > 日本人が【携帯でツイッター】使い出したら… すごいスピードで流行りそう!
YOSSIE > 広瀬さんの話を聞いていると、AKAMだね。
SAKOMU > あかまい
ZEL > TwitterはICQに似ていると思った
DuleiveK > まぁ、オーマイニュースは炎上してつぶれたけどね。
nic > mixiとか2ちゃんねるno
SAKOMU > 英語なのがダメだ
NecoArc > つぶやく、でしょうか
YOSSIE > 一応AKAM買ったけど・・・ほったらかしにしておこ。
SAKOMU > BOWBOW
aiueo11 > ついったーしろー?
mena > 日本の役人も、勤務中にWikipedia書き込むらしい。
W2B > つぶやきシローっていたなぁ
nisikaze > 俺的にはチャートみてたほうがいいな。
aiueo11 > 特にそういう時が無いワケだが・・・(汗
nisikaze > 俺も
solaris > 英語ばっかでよく分かりませんでした
kensuke > つぃったーって初めての人はなかなか面白さがわからんと思う。
tomt > まさか(笑)
DuleiveK > とりあえずこれ
KJ > ゴミ情報のフィルタリングは必要
DuleiveK > http://blog.livedoor.jp/aamatome/archives/538393.html
SAKOMU > 英語圏じゃないからはやらない
tomt > >>DuleiveK thx
TAKA115 > 英語に明るくない僕はまず英語から始めないと
norisknoreturn > 株のインサイダー情報が
Shigechan > 投資情報関連でツイッターはどうなんですか?
→Stock Twittというコミュニティーがあって、そこに「いまみんながどの銘柄について独り言を言っているか?」の頻度を示すグラフが掲載されています。それを見ると今この瞬間の投資家の懸念や興味がどこへ向いているかがたちどころにわかります。もちろん、「そこに出ている銘柄を買えば良い」という単純な話ではありませんが、個別企業や特定の材料がその日のマーケットに与えているインパクトを順位をつけて教えてくれているのと同じなので、これは重宝します。
ZEL > 芸能人のブログやツイッターは防衛的に使える
solaris > メディアが無くなりますな
norisknoreturn > twitter
norisknoreturn > ではいるようになるのかなぁ
RSI > 詐欺に使われそうだ
yoshiki2 > 選挙活動に使えるね
HIGEZ > サンタクロースとかダースベイダーまだいるもんな
duck > それが本当かどうかはどうやって見分けるの?
nic > 発言者が匿名じゃないのが特徴なのかな
→この点はとても重要だと思います。
duck > ごみ情報が垂れ流されるだけでは?
ZEL > 判断は自分の経験と見識次第
→不思議なもので、「使える」コメントと「使えない」コメントは一週間もツイッターを眺めていれば自ずと明快になってきます。利用価値の無い「独り言」をバッサリ切ると、有益な情報だけが残ります。
masuoka > パームってアメリカ人の指で押せるのか?
TAKA115 > 風説の流布に使われない?
W2B > ヒ
NecoArc > 日本ではTwitterはイマイチ流行ってないですよね。。。
df > なんか、どれも古いな~。
Shigechan > それでも米国経済の成長には貢献しないんですよね?
unknown > 4chan
tomt > 日本のスマートフォン(シャープ等)はブラックベリーより結構進んでいるのでtwitterが流行ると早いかも。
KJ > 日本の女子高生はケータイブログで既にツイッターもどきしているね
norisknoreturn > stage6は終わっちゃったな
ntnt > そんなにたくさんネットに繋がりたくないと思ってしまう自分がいる。歳かなぁ。
nic > WBC決勝は日本の職場はこっそりワンセグだらけだったから先行してるのは確か
df > youtubeは500億ぐらいの赤字でしたね。
DuleiveK > 今はveoが綺麗かも
SAKOMU > ジム北川
tomt > バンナーってバナーの事?
tabbata > hulu.comが凄く伸びてるそうですね
norisknoreturn > ビデオ配信のサーバはかなり大変らしい、金くい虫で・・。
solaris > 今後新聞業界はどーなりますか?
Shigechan > 著作権の問題はどうなんですか?
SAKOMU > 新聞なんてもういらんよw
asaTK > ネット広告・・・firefoxでadblockをアドオン設定して、ヤフー始めほとんどの広告を見るのをはじきまくる、のがはやりそうな気もしますが。
DuleiveK > ニコニコ動画みると分かるかも>著作権の動向
ZEL > 新聞はもう死んでいると思う
→さきほどの著作権の問題と併せて、新聞やTVなど、コンテンツを作る側の人たちは他人の作ったコンテンツ(たとえばブログなど)を逆にうまく利用する方法を考えるという手があるように思います。
実際、FTアルファヴィルというブログはこれで大成功を収めました。いまや機関投資家は投資銀行からの電話には留守番電話で対応し、ひたすらアルファヴィルを読んでいると聞きました(笑)。
つまり情報というのは流れた瞬間にコモディティー化してしまうので、「特ダネ」で固めることは難しいし、仮に「特ダネ」を持っていてもそれを独占することは不可能です。でも既に出回っている情報に対して、それをテキパキ見せたり、一定の見識を披露するなどの咀嚼を加えることは可能です。この点で、新聞に代表される既存メディアに働く人の「処理能力」は極めて高いと思います。
TAKA115 > 今後はペーパレスになる?
df > 日本では、ヤフー動画とぎゃおが無法のyutubeに負け合併します。
DuleiveK > あとyoukuね
nisikaze > 新聞はつまらないね
solaris > 今後テレビ業界はどーなります?
nisikaze > テレビもつまらない
mame > 地デジも駄目だな
tabbata > NetAppもIBMに買われるらしい・・?
nisikaze > テレビはもう終わってるよ
glf > facebookっテ何
mochi > テレビもつまらん
df > googleとフジテレビが提携話
SAKOMU > くらだらないクイズ番組ばっかりだ
solaris > ついったーも広告収入で稼いでるんですか?
Shigechan > パナソニックや日立はテレビのネット化に取り組んでいるようですがテレビの未来についてはどうお考えですか?
nisikaze > ↑同感
RSI > スカイプって聞くとホリエモン思い出す
duck > つまらんのは番組でテレビは関係ないのでは?
mena > ロゼッタ・ストーンも好発進。
aiueo11 > ITバブル2.0?
nisikaze > やっときた
asaTK > いま、30代。テレビほぼ見ません。
aiueo11 > シャローン・ストーンは?
norisknoreturn > お金を集めるビジネスモデルはどうなるんでしょうね?
muzou > BSデジタルとか結構好きな番組あるけどな~
aiueo11 > しゅーきょーが一番儲かる
solaris > やっぱ広瀬さんアメリカに住んでるだけあって詳しいですね。実に面白い。啓蒙されました
SAKOMU > テレビなんて見る時間ないやろw
nisikaze > 押目なしか?どうなるのか。。。
DuleiveK > 日本は合弁会社なんだよねぇ
Shigechan > ナスダックはSP500やNYダウをはねのけて上昇するものなんですか?
df > シスコは落ち目
ZEL > 日本企業ROEが極端に低いのはどうしてだと思いますか
SAKOMU > 資産を
SAKOMU > ゆうこうにいかしてないからだろw
tabbata > TSMもってます!!
Shigechan > 確か今のような相場ではPERは使えずにPBRということでITでもよかったんですか?
nisikaze > もっと飛びぬけた新技術がでてこないのかな。
ta > DC戦略も出てきたしな
TAKA115 > 不良資産の性格な数字が分からないと基準がはっきりしないのでは?
Shigechan > MSは売りなんですか?
himawari > 通信インフラは整備されているのでしょうか?
tabbata > googleのデータセンターみたいに、汎用品で固めたidcが増えると、
DuleiveK > 通信インフラの整備は終わりが無い。特にどんどん大域が必要になっていく今のご時世なら
tabbata > あんまり、高マージン品は売れなくなるのでは・・・
df > くらうどは幻想だy
kensuke > みの
newagu > 統合サーバが普及した後は、また分散コンピューティングが流行りだすのだろうなぁ。
DuleiveK > 7年前くらいに日本でも作ってたねこれ。全然売れなかったけど。
nic > 日本ではケータイについてる機能
SAKOMU > 日本人はこまかすぎだよw
tomt > うん、携帯に常備されている機能。
aiueo11 > きもかわ?
Shigechan > 銘柄の話をお願いします
SAKOMU > 外人に 萌え の文化はあるのですか?
solaris > 日本はガラパゴスなんです
DuleiveK > ネットにUpそのままUpする機能つきのやつ>7年前でたやつ
KJ > 日本の難しい携帯も使ってほしい
SAKOMU > 萌え♪萌え♪だよ☆ミ
df > 日本のがほんとは進んでるんだがね。
nisikaze > 新細胞とか電気自動車とかそういう話がいいな
DuleiveK > 時代を先取りしすぎて商業的に失敗することが多い>日本のメーカー
newagu > 日本も高齢者向けに単純化を進めてますよね。それが海外向けにもなるのでは。
mame > 日本ももっと低性能商品を出して欲しい。
df > アップルはジョブスが病気でもうすぐがたが見え始めると思う。ipodに進化なし!
nisikaze > NETや動画は飽き気味なんだな
Shigechan > ビデオとテレビとは競合するんですか?
sansan > 世界不況の後に出てくる新産業は、これら既存の企業からではないと思います。
ZEL > ジョブズがいなければアップルに魅力はなくなるね
duck > ビデオはかったるい。テキストだと自分のペースで消化できるので、そっちのが好き
Shigechan > シリコンバレーが次世代の相場のリーダーというのがなぜなのかわかりません
DuleiveK > OSすらもバーチャル化
newagu > バブルすらもバーチャル化
DuleiveK > 一つのPCに4つのOSが同時に走る、とか。
SAKOMU > 人生もばーちゃる?!
Shigechan > オバマが雇用を生み出すといっている政策には入っているんでしょうか?
tabbata > http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2009/04/07/15309.html
ZEL > ブラウザーがあればOS関係なくなった。MSはどうする?
DuleiveK > MSは一応は、10年以上前からOSを売るモデルからネット企業になろうとはしている。まぁ実際どれだけ脱皮できたかはともかく。
sansan > クラウドの話になってきました
newagu > サーバーを無駄に多く買って貰うのがIBMとかディーラーのビジネスだったんですけどね。
aiueo11 > サーバー一個にまとめたら一発で全滅したりしないのか?
KJ > 企業間の共有は何かあったときの責任所在があいまいで危険
W2B > やっぱりセキュリティが問題か
ta > 冗長化すればおk
aozora7 > こ粉に楽天証券も会ったりして
newagu > サーバー丸ごと遠隔地にミラーリングすれば全滅しない。
tabbata > インターネットも、最初は、セキュリティに問題があると、言われてた
DuleiveK > セキュリティの問題から、あらゆる携帯ゲームはヴァーチャルマシンを使うJAVAでのみ作られている。
tabbata > VMWAREは、今から、投資賞味はありますかね
DuleiveK > Cでは作られてない。
SAKOMU > えらい詳しいなw
newagu > 日本だと地震の少ない沖縄なんかにデータセンタ多いですよね~。
aiueo11 > 沖縄独立したらどーすんの?(笑
Shigechan > PureDealという取引システムもそういった感じの仕様になっていくんですか?(ICQみたいなのがマケスピのようなトレードツールにもつくのかしら)
W2B > セールスフォース使いこなせない
moonish > セールスフォース おもしろい
df > 初心者に使われないから、廃れることは明らか
SAKOMU > 赤字?
option > 製造装置の受注は回復するのですかね?あと2年くらいは恐ろしいほどの赤字が出る気がします。半導体メーカーはintelやクアルコム以外ボロボロですし。
SAKOMU > アドバンテスト。
miki32 > AMATとどっちがいいの?
aiueo11 > だめだー!!難しい
aiueo11 > 「ブドマリ」を英語と勘違いするようになったら仕舞いだ
nobiscuit > 半導体ってパソコンのどこに使われてるんです?
Shigechan > 世界の経済がマイナス成長という中で芽が出てくる相場のリーダーがなぜシリコンバレーなんですか?
aiueo11 > 中(ぉ
ZEL > いまいちよく分からんKLAC。ぐぐるか(笑)
DNA > KLACは赤字でPBR1.8では高いですね
sansan > SUMCOボロボロ
Shigechan > そこが底打ちのサインですか?
SAKOMU > .
newagu > 日本って意外に半導体売れているのね。
solaris > アジア強えー
tobo > 今日でよく解ったぞ、俺は吐いてくに向いてまい!
nic > 台湾と韓国と本土
tabbata > しつこいですが、TSMどうでしょう
mori > 新しくシステムを導入しようとする人たちにとって、新しいビジネスモデルは意味を持ってくると思いますけど、これまでお客さんであった企業は、自前のシステムを持っていたりすることが多いように思います。
SAKOMU > 台湾セミコンダクター?
df > 技術盗まれました。。。
tabbata > そう>TSM=台湾セミコンダクター
→台湾セミコンダクターはアメリカではとても尊敬されている企業です。
日本の会社にTSMのような企業が出てきて欲しかった、、、。
option > 前の半導体不況時には、PCが多くのDRAMとCPUを必要としたから回復したけど、これから伸びるハンドヘルドデバイスはそんなにチップを必要としますかね?
SAKOMU > あまぞんすげよなー
ZEL > インテルの半導体は製造した国にカウントされる?
SAKOMU > 俺10年前あまzんなって本やぶぜいとおもってけど
solaris > 電子ブック使ってますか?
newagu > 今使ってるイヤホンもアマゾンで買いました。
nobiscuit > ROE高すぎ
kensuke > 俺にグラビアをおすすめするな
SAKOMU > ココさいきんあまぞんないといいていけないよ
noguso > S3 EC3
W2B > 配送とか良くないけど
solaris > なんでアマゾンって名前つけたの?
tabbata > アマゾンすでに、底値から倍になってるんですよね。。いい会社だと思うけど・・
nic > 電子ブックも日本ではケータイに実装されてる
option > ついつい買いすぎちゃう
c3 > Kindle買いました。すごいいいですよ!
SAKOMU > 世界中で横広がりができる
SAKOMU > 中国でのびたらすごいんちゃう!?
ZEL > ポンド安で英国で買うのがお得だった
aiueo11 > まーちゃんって誰?
option > 世界唯一の世界規模の販売業者
jazzjazz > 遅くなりました。漸く仕事が、終わりました。
Shigechan > 世界中で食料危機が来た際にこういった感じで食料が世界のネット通販で宅配まで含めてビジネスになると思いますか?
leno2009 > jazzjazzさん、お疲れ様です。
tabbata > 日本でも使えるの?>キンドル
mune > 今日は難しいです
aiueo11 > 同意。
SAKOMU > きた!!!!!きわた!!!
aiueo11 > もっかい分かりやすくやって欲しいかなー
kensuke > キンドル知りたい
SAKOMU > 坊さん
c3 > PC経由でキンドルつかってます。米国ほど便利でないのが残念。でも、読みやすいですよ。
SAKOMU > これがきになってねれんかった!
TAKA115 > お笑いネタ?
norisknoreturn > 人間かどうか判定する質問なのか。
aiueo11 > 飛んでるねぇ、この写真
noguso > 嘘おしえたる
norisknoreturn > キャプチャっていうかね
kensuke > c3さん、ありがと
newagu > 人工知能の学習を手伝っている訳ですね。
ZEL > ブレードランナー
nic > メカニカルタークって日本だとほとんど聞かない言葉だ
SAKOMU > もっとおもろい話とおもってたのにー 坊さんw
aiueo11 > 常識が正しいとは限らないのが問題ですよね
ggg134 > 円建てでハイテク株の恩恵を受けられる手数料の安いETFを教えてください。
mori > 自前のシステムをもっている人たちにとって、自分たちなりの集めてきたデータが独自のは発想を生み出すことを可能にする事があるように思います。外だしのデータセンターが有効であることが、やっぱり自前システムがなくならない理由のような気がします
kensuke > 自作PC方面ではLANチップでおなじみのとこかな?
ZEL > 世界のハイテク投資ETFなら円建ての意味はあまりないと思います。
Shigechan > 仰る巨大なデータベースは民間と官とではどちらが管理すべきなんですか?
SAKOMU > 52億のへるすけあ
mune > ETF・QQQQは最もETFでシリコンバレーの恩恵を受けれるのですか?
norisknoreturn > ブラジルのゲームメーカがかんがえているらしいな。次の 10億人
SAKOMU > EEPC
W2B > EeePC
DuleiveK > Chunbyとかでぐぐると幸せになれるかも
option > これは売れる
ZEL > なんか広瀬さんが推奨した銘柄のADRが一時的に上昇すような気が・・・
norisknoreturn > きたきた
tabbata > http://www.chumby.com/ も面白いですよ
hako > sonyがやってない?
tomt > これは日本でも出てるけど使い難かった!!
DuleiveK > あ、chumbyだった。
norisknoreturn > マーベルってここの会社だったのか
newagu > SONYのホームサーバーはPS3だって!
DuleiveK > Chumbyはなんかとてもシリコンバレーっぽい精神というか、出自なんだよなぁ。
Shigechan > これらの銘柄は50年後を見据えて買うということですか?
norisknoreturn > Chumbyってそんなに魅力的かなぁ
DuleiveK > 長くても5年後じゃないかな?
option > 学ぶ機会の同一ってのは素晴しいことだよね
ZEL > 3年先は予測不能
SAKOMU > 3年株持てたらえらいよw
norisknoreturn > OLPC
W2B > フェラーリのエンジニアがナノを作るってこと?
KJ > 松下の水道哲学みたい
DuleiveK > いらないPCをかき集めてLinux入れて途上国に送るNPOとかあるよね。
SAKOMU > ぐらみんばんく?
Shigechan > 既存の既得権益者との戦いには勝てるんですか?
masuoka > とても素晴らしいお話だと思います。
kensuke > 今使ってるPCのLANもマーベルです
nic > 英語が通用しない国はさらにガラパゴス化する
TAKA115 > フェラーリは逆立ちしてもGTRには勝てない
ggg134 > ブログで相場から降りるとおっしゃておりましたが、持ち株は全部売ったのですか。
jyoukou > ブラジルのレアルは円に対して今後どう動きますか?レアル建ての債券を持っています。(3年)満期まで持っていて大丈夫ですか?
unknown > ストレステストのリークはガセですか?
tabbata > VMWAREはどうでしょう?すでに結構上がってますけど・・・
df > それで。。。あのロシアはもう買いですね??
mena > シリコン・バレーは民主党寄りだから、雇用創出するなら、オバマも支援する?
ggg134 > 円建てのEt
solaris > マーケット底割れしますかね?
kattou > 入るタイミングが難しいですね。
pannda > ストレステストの結果をどのようにみ見ていますか
norisknoreturn > ITC or IT企業は利益をあげるの難しくないでしょうか?
kensuke > Akamaiはどうですか
ggg134 > 円建てで手数料が安いハイテク株のETFを教えてください。
r > 小耳にはさんだんですが、半導体で韓国系が強いのは昔、日系が技術を売ったからですか?
mat36 > 私もAkamaiの話が聞きたい。
Shigechan > それは買いのような気がしますね
pannda > ダウの当面の方向性をどのように見ていますか
aozora7 > ハイテクなのにとてもヒューマンな企業ですね!
DuleiveK > 売ったというか、技術者が土日のバイトで功待遇で韓国企業に指導に行ってた。
hamachan > 僕もAkamaiの話が聞きたいです。
DNA > 日本居住者で米国株のスクリーニング方法は
solaris > 日本株の行方について一言願います
yun > 外国ETF(QQQQ)は魅力的なのですか、購入ロットが小さいと非効率です。資金がたまるまでの運用にはどうしたら良いでしょうか。
DuleiveK > スエズ動乱
solaris > ストレステストの結果は?
Shigechan > この間の勉強会の時とは少し明るさが減ったような気がします(ダッシュボード的に)
mochi > イギリス人は三度の飯より戦争が好き
duck > 前回は興奮しすぎ
hapirita > NCTYですが、WOWとの契約がなくなって、どうなるのでしょうか
W2B > スエズ動乱→今の中国とアメリカ?米国債売っちゃうよ、なんてね
ZEL > 今は中国が米国が文句言うなら米国債売るぞですね
schooner > 一相場3年と言われ、2007年10月からの下落相場は2010年半ばまで続くとかんがえていますが、本日の各個別銘柄のファンダについては先生の仰るとおりとしても、全体の下落に伴い下ブレする可能性は低くないと思うのですが、如何でしょうか?
Shigechan > FTは中国の不動産バブルに警鐘を鳴らしたそうですが中国と米国との関係については今どう見ているのですか?
teru > マーベルテクノロジーのはなし、日本では当たり前の話に聞こえましたが、日本の企業は皆この姿勢だと思ってますが、有望でしょうか?
sansan > ISM
mochi > FFレート
sansan > 住宅着工件数
tabbata > まさか、アメリカで上限金利規制とはね・・・
aiueo11 > 金を戻さなければ為替は気にならない(爆死
saru > 金融の先行きは
ZEL > 長期的には円のほうが心配
aiueo11 > 人生にトレードオフが無いというなら聞いてみたいモンだが
buchi > web3.0の中核となりえる会社の候補(ヘルスケアのP&Gとか)はどこでしょうか?やはりシスコ?
option > 簡単に為替ヘッジが出来たらいいのに
leno2009 > アカマイは ?
tamikun2 > ppio
df > 売りじゃな?
SAKOMU > 中国の鉄鋼は下がっているのになんでアンガン強いのですか?中国で一番強気なセクターおしえてください
kon > いつも楽しく見させてもらってます!先生のブログ教えてください
tamikun2 > ppipは成功しますか?
Shigechan > この間に全て売って降りたんですよね?
aozora7 > 外から観た日本市況は!
SAKOMU > まだでっときゃっとで下がるのですか・?
noguso > PPIPとmark to marketの緩和って矛盾してないですか
mune > ナスダックとジャスダックも、連動はあるとお考えですか?
aiueo11 > 下痢みないな発音だね。ぴーぴっぴ
kensuke > 確かに
yoshiki2 > 押し目買いするならブリックスのどこを勧めますか?
jyoukou > 金融安定化政策のお金は足りますか?足りなくなるとしたらいつごろですか?足りなくなった場合アメリカ株はどうなりますか?
kacky > 今のアメリカの株のヴァリエーションはどのくらいですか?
SAKOMU > ゴールドマンサックスは危ないのですか?
option > 投信の資金流出入状況は如何でしょうか?投信に投資する人達は行動が遅いので、じりじり流出していくとキツイと思われます。
himawari > 企業決算発表が終わったら、経済指標に一喜一憂する相場になるのでしょうか?
SAKOMU > BDIはずっと低迷ですか?
SAKOMU > ネットイーズっていいんですか?すったかねにみえますけど
mame > ストレステストの結果は本当によくないんでしょうか?
Shigechan > 欧米のデリィバティブ投資の規模の問題はどうなっているんですか?
SAKOMU > くりーんたんかーなんであんなにさがりつづけてるのですか?
TAKA115 > 金融不安後退と金融不安再燃が繰り返し出てきますが金融不安は後退したと何を基準にして
TAKA115 > 行ってるのですか
TAKA115 > 訂正=言ってるのですか?
Shigechan > 2010年までは寝ていて構いませんか?
SAKOMU > 中国でつよきなせくたーは?
leno2009 > アマカイ はどうですか?
nic > 著作権について映像メディアは米国どのように折り合いつけてるのでしょうか
aiueo11 > 来てませんよ?時間は
sansan > ありがt
tabbata > ありがとうございました
bluechip > 5月危機説について
yukarin > ありがとうございました。
aiueo11 > ありがとうございました
blackl > ありがとうございました
nobiscuit > ありがとうございました
kensuke > いやいや1時間半しゃべってはったから
yun > ありがとうございます
hamachan > どうも有難うございました
db9 > ありがとうございます
norisknoreturn > ありがとうございました
KONBO > ありがとうございました
tomt > ありがとうございました
SAKOMU > 中国の鉄鋼まださがりつづけるの??でもしんにってるあがっていて不思議
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
ragos > ありがとうございました
as > オンデマンドありますか
tr > ありがとうございました。
TT > ありがとうございました
pippi > ありがとうございました。
icey756 > ありがとうございました!
takepon > ありがとうございました
panda > ありがとうございました。
hiromori > ありがとうございました
nor > ありがとうございました
NAKA > ありがとうございました
kattou > ありがとうございました
15B > ありがとうございます
komane > ありがとうございました。
short > ありがとうございました
zxcc > ありがとうございました
leno2009 > 回答を楽しみにしています。よろしくお願いします。
kenG > ありがとうございました
sakamaki > ありがとうございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
aquqbull > 有難うございました
TAK > ありがとうございました!
asaTK > ありがとうございました。
newagu > ありがとうございます
yoshiki2 > ありがとうございました
la > 有難うございました
nic > ではが抜けた
doggie > ありがとうございマスター
komando3 > ありがとうございました。。。
P > M
totan > ありがとうございました。
kiosk > ありがとう
woh > ありがとうございました。
kouji > ありがとうございました
akasakaten > ありがとうございました。
chaoda > ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
wize7777 > おつかれさまでした
option > シリコンバレーは一回で語りつくせないので、是非まったやって欲しいです
tra > ありがとうございました
jordan > ありがとうございました
pipi > ありがとうございました
khg > ありがとうございました。
coloo > どうも有り難うございました
TAKA115 > 先生今日も本当に有難うございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
ki > 有難う御座いました。
nakasy : ありがとうございました
mori > ありがとうございました。
mukutinaoosakajinn > ありがとうございました。
patsaita > ありがとうございました。
jinzin > ありがとう
koriori > ありがとうございました。シリコンバレー^が復活するのを期待してます。
wannwann > ありがとう
nic > ありがとうございました
callme > ありがとうございました。
jazzjazz > 本日も、大変に結構な御講義ありがとうございます、次回の宜しくお願い致します。
KAKA > ありがとう
8888888 > ありがとうございました
bara18 > Thanks.
W2B > シリコンバレー特集で、広瀬さんがいきいきしているように見えて楽しかったです。有難うございました。
ggg134 > ありがとうございました。
sekko > オンライン勉強会 テキストOL_realtimegiwbsがどうしても開きませんでした
imada > 多謝
aiueo11 > ダウンロードしたファイルをダブルクリックで開けると思いますよ>SEKKOさん
ponponta > 今日もありがとうございました
DuleiveK > ありがとうございました
スタッフ > これで本日のオンライン勉強会を終了させていただきます。ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
2009年4月19日日曜日
お忘れなく 『これからはじめるグローバル投資』第8回べんきょう会 シリコンバレー特集


今回も1000名以上のお申し込みありがとうございました。
火曜日はいよいよ「シリコンバレー特集」の日。仕事を早く切り上げて、早帰りの日。よろしくおねがいます。
『これからはじめるグローバル投資』第8回べんきょう会
開催日:2009年4月21日(火)
時間:夜8時から9時半
場所:リアルタイム・ネット勉強会ですのでご自宅のPCから参加できます
申込方法:リンク先を参照ください
申込期間:締め切りました
開催日:2009年4月21日(火)
時間:夜8時から9時半
場所:リアルタイム・ネット勉強会ですのでご自宅のPCから参加できます
申込方法:リンク先を参照ください
申込期間:締め切りました
主催: 勉強会は無料ですが楽天証券に口座がないと参加できません
今回のテーマ:シリコンバレー特集
今回のテーマ:シリコンバレー特集
日本の投資家の皆さんはもう半ばシリコンバレーの存在は忘れてしまっていることと思います。アメリカのベンチャー・キャピタルの新規投資もいま過去最低の水準にまで落ち込んでいます。
しかし表面的な停滞の中で新しいトレンドが始まっています。人々はそれをクラウド・コンピューティングと呼んだり、Web3.0と呼んだり、或いはシマンテック・ウエブと呼んだりしています。いずれにせよ今、ネットを使った新しいサービス革命、ビジネス・モデルの革命が起ころうとしています。これらの潮流がアメリカのハイテク株にどんな影響を与えるのかを追いたいと思います。
2009年4月7日火曜日
『新興国リアルタイム・ネット勉強会』第20回 新興国市場にバリューを探す

勉強会は明日、水曜日です。仕事を早く切り上げて、早帰りの日!
開催日: 2009年4月8日(水)
時間: 夜8時から9時半
場所: リアルタイム・ネット勉強会ですからご自宅のPCから参加できます
申込方法: 締め切りました
申込期間: 終了
今回のテーマ: 新興国市場にバリューを探す
開催日: 2009年4月8日(水)
時間: 夜8時から9時半
場所: リアルタイム・ネット勉強会ですからご自宅のPCから参加できます
申込方法: 締め切りました
申込期間: 終了
今回のテーマ: 新興国市場にバリューを探す
【Preview】
今回は南アフリカ、インド、ブラジル、ロシア、中国などの国の中からおもに工業コモディティーのインフレで恩恵をこうむるディープ・バリュー株をピックアップします。
ロシアはアップグレードします。
G20とメイフェア族(債券型ヘッジファンド)の凋落について言及します。
第二次大戦時に開発されたCTL技術がカタール、中国、インドなどで開花する話をします。
2009年4月6日月曜日
このブログに最近登場した以下の銘柄はこの証券会社で買えます(普通株、CFD)
読者の方から特定銘柄をどの証券で買えるのかメールで問い合わせを頂くことが多いです。
その度ごとにメールするのは億劫なので、最近このブログに登場した銘柄がどこで買えるかリストにしました:
アップル(AAPL)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
グーグル(GOOG)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ネットフリックス(NFLX)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
マーベル(MRVL)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
台湾セミコンダクター(TSM)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ザイリンクス(XLNX)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
アルテラ(ALTR)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ジェネンテック(DNA)
ひまわり証券、SVC証券
タイム・ワーナー(TWX)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ブンゲ(BG)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ウエアハウザー(WY)
ひまわり証券、SVC証券
アルコア(AA)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
USスチール(X)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ディーア(DE)
ひまわり証券、SVC証券
サザン・コッパー(PCU)
ひまわり証券、SVC証券
セメックス(CX)
ひまわり証券、SVC証券
インターナショナル・ペーパー(IP)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
フリーポート・マクモラン(FCX)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
メチェル(MTL)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
チャルコ(ACH)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
スターライト(SLT)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ルイジアナ・パシフィック(LPX)
ひまわり証券、SVC証券
AIG(AIG)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ソーフー(SOHU)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ネットイーズ(NTES)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
JPモルガン(JPM)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
バークレイズ(BCS)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
*=なおこのリストは網羅的ではありません。他に漏れている証券会社があると思います。
その度ごとにメールするのは億劫なので、最近このブログに登場した銘柄がどこで買えるかリストにしました:
アップル(AAPL)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
グーグル(GOOG)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ネットフリックス(NFLX)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
マーベル(MRVL)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
台湾セミコンダクター(TSM)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ザイリンクス(XLNX)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
アルテラ(ALTR)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ジェネンテック(DNA)
ひまわり証券、SVC証券
タイム・ワーナー(TWX)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ブンゲ(BG)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ウエアハウザー(WY)
ひまわり証券、SVC証券
アルコア(AA)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
USスチール(X)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ディーア(DE)
ひまわり証券、SVC証券
サザン・コッパー(PCU)
ひまわり証券、SVC証券
セメックス(CX)
ひまわり証券、SVC証券
インターナショナル・ペーパー(IP)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
フリーポート・マクモラン(FCX)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
メチェル(MTL)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
チャルコ(ACH)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
スターライト(SLT)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ルイジアナ・パシフィック(LPX)
ひまわり証券、SVC証券
AIG(AIG)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ソーフー(SOHU)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
ネットイーズ(NTES)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
JPモルガン(JPM)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
バークレイズ(BCS)
ひまわり証券、SVC証券、楽天証券
*=なおこのリストは網羅的ではありません。他に漏れている証券会社があると思います。
2009年3月14日土曜日
『新興国リアルタイム・ネット勉強会』第19回 セミナー後アンケートのコメント
先日の『新興国リアルタイム・ネット勉強会』第19回のセミナー終了後に皆さんに答えて頂いたアンケートのうち、コメント欄への書き込みを転記させて頂きます。
ウエブセミナーに参加して頂きありがとうございました。またアンケートにお答え頂きありがとうございました。
(目についたコメントについては赤字で返答させて頂きます。)
頑張って続けてください。
素晴らしい講義、ありがとうございます。レベルが少し高いですが、石にかじりついても、ついて行きますので宜しくお願いします。洗練された資料に感謝します。資料は沢山お願いします。出所も明確に。お疲れさまでした。
すみません。ここ数回の勉強会はPCの調子悪いのかシャットダウンされ残念ながら参加できません。広瀬さんに質問なのですが、プラチナ企業を買うとすればアングロアメリカで良いでしょうか。よろしくお願いします
大変有益です、有難うございます。
毎回参加させていただいていますが、とても勉強になります。
岡崎良介さんのセミナー、3ヶ月以上開催されてません。4月には必ずお願いします。
推奨銘柄とかとりあげてほしかったです。
単月のスピードメータ・燃料タンクだけ見ても分かりません。前月からの変化率を知りたい。
→ご指摘ありがとうございます。次回から改善します。
事前資料には必ずページ番号(ノンブル)を入れてください。ホワイトボードもノンブルを入れてください。
→基本的な事ですね。ご指摘ありがとうございます。次回から直します。
アメリカの話し参考になりました。いつもながら、わかりやすく、参考になります。
今後も続けてください
毎回、理解を深められるセミナ-を有難うございます。次回以降のセミナ-も楽しみにしております。
ベトナム市場について
今年一年を通じ、AIGの決算の度に株価が下がる様な気がしてます。実は金融危機の主役はAIGなのではないのでしょうか?
→AIGは深く傷ついている会社です。長引きそうですね。
長い時間ありがとうございました
arigatou gozaimasita
不安定な情勢なので、個人は暗闇を手探り状態という感じですが現在の位置を確認できる勉強会はとても参考になります。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
今日は仕事が遅くなり途中参加でした。残念。
ルーブルは今後どうなるでしょう?今のところ、下げ止まってしっかりしているようですが。ルーブルが底抜けるというシナリオのはずですが、仮にそうでないことが起こるとするとどういうシナリオが考えられるのでしょうか?原油が暴騰とか…?
→僕の考えではルーブルはもっと下がると思います。中途半端な水準にルーブルを維持しているのはプーチン首相の「見栄」もあるからでしょうけど、①人工的な金利高、②銀行への流動性供給を奪っていること、などはロシア経済の「血の巡り」を悪くしています。
決算のみかたなどをお教えいただき、ありがとうございました。まだあまりトレーディングできないので、「バイ&ホールド派は」というお話も非常に為になりました。
毎月のため、最新の市況観測を含め参考になっています。大局観と直近2年程度のEPSの振り返りなどバランスのよい分析だと思います
各種メディア・勉強会でのご解説ありがとうございます。感謝いたしております。最近の解説の中で生じた疑問など2,3お伺いいたします。1、 金と金鉱株について○1金自体について通貨の毀損・それによるマネタリーインフレリスク・ソブリンリスクなどによる金価格上昇は継続的なものだと思います。CLSAでは3500ドルとの数字を挙げているようです。通常この手の数字が出てくることは天井のサインでしょう。しかし、上記要因は短期間で解決のつく問題ではなく、新たな機能する{信任に足る}国際的な通貨制度が確立する{もちろんドルの再信任を含めて}までは、金価格は大きな調整をはさみながら長期にわたって天井を試しに行く動きを予想しています。但し、春山様がブログでコメントされていたように、金のETFには、内在的価格上昇メカニズムが存在することは事実でバブル化しやすいと思います。 もし、短期間のうちにバブル化した場合の対応が難しいです。通常は、大きく下落し日柄・値柄調整を経なければならないでしょうが、上記金価格上昇要因は通貨制度の再信任まで持続するはずで、相場は持続する可能性もあるように思います。○2金鉱株との関係ですが、29年の大恐慌時のHomestake mingの例、Goldcorp出典の資料による現在の両者のValuation gapを示され、金鉱株の相場到来を指摘されていました。 Gold/XAU Ratioも今だ7~8台で、通常であれば、金鉱株がこの差を埋めに行くのだと思います。ただし、以下の点で、若干の疑問が生じます。・現在金が買われている理由が、可及的な価値保全、リスクの回避にあるのだとすれば、様々な夾雑物を内包する金鉱株が、どの程度、金自体に追い付いていけるのか。・29年当時と違い、地金所有の欠点をほぼ解消したETFが存在する現在、資金がストレートに金鉱株に向かわないのではないか の疑問が生じます。特に、金が上記レベル程度に大きく上昇した場合{その状況は株式一般には不利なものであるはず}には、 金鉱株は上昇しつつも、地金との差を広げられる{上記ratioが2ケタ台で数字が大きくなっていく}ような、新しい局面が到来する可能性もあるのではないかとの懸念が生じます。<金鉱株相場がどの程度のものになるのか>につき、今一歩想定できないでいます。但し、現在の金鉱株のパフォーマンスでも、他の投資対象と比較すれば十分満足すべきものですが、可能性としては29年からの大相場の再現も少なくはないと思いますので、あれこれ考えています。
2、金鉱株銘柄について ○1言及される銘柄の中にオーストラリアのそれがないように思いますが、Newcrest{NCMGY}, Lihir{LIHR}などについては、どのようなご見解をお持ちでしょうか。 ○2中国の産金株銘柄 紫金{2899}、招金{1818}は、07年の後半にかなりな相場になりましたが、今回の相場でも他の産金株と同程度のパフォーマンスを期待できるでしょうか。日柄調整という点では少し不足しているようにも思うのですが。3、但し、連日報道される現在進行している事態は、日ごとに悪化しているように思えます。 今までの経験則からの想定を超えた事態が進行している訳ですから、これに起因する相場も通常想定する事象からだけ判断していては対応できないのでしょう。上記1.2での懸念も全くの杞憂に終わるように感じています。4、外国株広場でのベトナム株の記事 有難うございました。最近はブームも去り関連するニュースに触れることも少なくなっていますが、継続して解説記事を提供していただけるのは有難いです。 先走ったお調子者としては、大反省をしてじっとナンピンの機会を窺っておりましたが、未だその時期にあらずとの結論で静観しているところでした。ご解説に意を強くしたところです。 今後も、機会がありましたらご解説をお願い致します。5、次の投資対象として、通貨切り下げ終了後のロシアについて言及されています。対象銘柄としては石油・ガス銘柄が中心になると思いますが、今回の金融危機の影響を一番大きく受けたであろうSBERについてはどうでしょうか。もちろん、RUBが信認を取り戻すまでには長い時間を必要とするでしょうから、通常の投資期間を想定したものではありませんが。但し、大きく減少したとはいえ、現在でもある一定の外貨準備が存在することは事実で、原油価格が再度上昇トレンドに乗れば{時間はかかるにしても、その可能性は高いように思います}、ロシアの通貨制度が信任を取り戻すこともあり得ないことではないように感じます。以上、何かの機会がありましたらお考えをお聞かせいただければと思いました。
→ご指摘の通りオーストラリアにも良い金鉱株はあります。ただ証券会社で扱っていない銘柄の話を余りするのも何かと思い、とりあえず扱いのある銘柄の中から代表的なものから順番を追って解説しようと試みている次第です。
ロシアの銀行株に関してはバランスシートの読み方が良く分からない(=つまりファンディング・サイドがどういう「からくり」になっているのか公開資料からだけでは判断がつきかねる)ので尻ごみしています。その点石油会社は資産価値の目利きがやりやすいので比較的安心してその株式のバリュエーションの議論をすることができます。
チャットに出て来る様な、目先のトピックスで投資を考えるタイプでなく、分散、バイ&ホールドですので、金以外余り気を引くものがありませんでした。バイ&ホールド向けの銘柄も教えてもらえるとうれしいのですが。
25日も大変楽しみにしています。
本日もありがとうございました。
ありがとうございました。私のようなまったくの初心者には難しいところが多かったのですが、世界の状況がなんとなくつかめました。
ベトナム株のセミナー お願いします。
ウエブセミナーに参加して頂きありがとうございました。またアンケートにお答え頂きありがとうございました。
(目についたコメントについては赤字で返答させて頂きます。)
頑張って続けてください。
素晴らしい講義、ありがとうございます。レベルが少し高いですが、石にかじりついても、ついて行きますので宜しくお願いします。洗練された資料に感謝します。資料は沢山お願いします。出所も明確に。お疲れさまでした。
すみません。ここ数回の勉強会はPCの調子悪いのかシャットダウンされ残念ながら参加できません。広瀬さんに質問なのですが、プラチナ企業を買うとすればアングロアメリカで良いでしょうか。よろしくお願いします
大変有益です、有難うございます。
毎回参加させていただいていますが、とても勉強になります。
岡崎良介さんのセミナー、3ヶ月以上開催されてません。4月には必ずお願いします。
推奨銘柄とかとりあげてほしかったです。
単月のスピードメータ・燃料タンクだけ見ても分かりません。前月からの変化率を知りたい。
→ご指摘ありがとうございます。次回から改善します。
事前資料には必ずページ番号(ノンブル)を入れてください。ホワイトボードもノンブルを入れてください。
→基本的な事ですね。ご指摘ありがとうございます。次回から直します。
アメリカの話し参考になりました。いつもながら、わかりやすく、参考になります。
今後も続けてください
毎回、理解を深められるセミナ-を有難うございます。次回以降のセミナ-も楽しみにしております。
ベトナム市場について
今年一年を通じ、AIGの決算の度に株価が下がる様な気がしてます。実は金融危機の主役はAIGなのではないのでしょうか?
→AIGは深く傷ついている会社です。長引きそうですね。
長い時間ありがとうございました
arigatou gozaimasita
不安定な情勢なので、個人は暗闇を手探り状態という感じですが現在の位置を確認できる勉強会はとても参考になります。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
今日は仕事が遅くなり途中参加でした。残念。
ルーブルは今後どうなるでしょう?今のところ、下げ止まってしっかりしているようですが。ルーブルが底抜けるというシナリオのはずですが、仮にそうでないことが起こるとするとどういうシナリオが考えられるのでしょうか?原油が暴騰とか…?
→僕の考えではルーブルはもっと下がると思います。中途半端な水準にルーブルを維持しているのはプーチン首相の「見栄」もあるからでしょうけど、①人工的な金利高、②銀行への流動性供給を奪っていること、などはロシア経済の「血の巡り」を悪くしています。
決算のみかたなどをお教えいただき、ありがとうございました。まだあまりトレーディングできないので、「バイ&ホールド派は」というお話も非常に為になりました。
毎月のため、最新の市況観測を含め参考になっています。大局観と直近2年程度のEPSの振り返りなどバランスのよい分析だと思います
各種メディア・勉強会でのご解説ありがとうございます。感謝いたしております。最近の解説の中で生じた疑問など2,3お伺いいたします。1、 金と金鉱株について○1金自体について通貨の毀損・それによるマネタリーインフレリスク・ソブリンリスクなどによる金価格上昇は継続的なものだと思います。CLSAでは3500ドルとの数字を挙げているようです。通常この手の数字が出てくることは天井のサインでしょう。しかし、上記要因は短期間で解決のつく問題ではなく、新たな機能する{信任に足る}国際的な通貨制度が確立する{もちろんドルの再信任を含めて}までは、金価格は大きな調整をはさみながら長期にわたって天井を試しに行く動きを予想しています。但し、春山様がブログでコメントされていたように、金のETFには、内在的価格上昇メカニズムが存在することは事実でバブル化しやすいと思います。 もし、短期間のうちにバブル化した場合の対応が難しいです。通常は、大きく下落し日柄・値柄調整を経なければならないでしょうが、上記金価格上昇要因は通貨制度の再信任まで持続するはずで、相場は持続する可能性もあるように思います。○2金鉱株との関係ですが、29年の大恐慌時のHomestake mingの例、Goldcorp出典の資料による現在の両者のValuation gapを示され、金鉱株の相場到来を指摘されていました。 Gold/XAU Ratioも今だ7~8台で、通常であれば、金鉱株がこの差を埋めに行くのだと思います。ただし、以下の点で、若干の疑問が生じます。・現在金が買われている理由が、可及的な価値保全、リスクの回避にあるのだとすれば、様々な夾雑物を内包する金鉱株が、どの程度、金自体に追い付いていけるのか。・29年当時と違い、地金所有の欠点をほぼ解消したETFが存在する現在、資金がストレートに金鉱株に向かわないのではないか の疑問が生じます。特に、金が上記レベル程度に大きく上昇した場合{その状況は株式一般には不利なものであるはず}には、 金鉱株は上昇しつつも、地金との差を広げられる{上記ratioが2ケタ台で数字が大きくなっていく}ような、新しい局面が到来する可能性もあるのではないかとの懸念が生じます。<金鉱株相場がどの程度のものになるのか>につき、今一歩想定できないでいます。但し、現在の金鉱株のパフォーマンスでも、他の投資対象と比較すれば十分満足すべきものですが、可能性としては29年からの大相場の再現も少なくはないと思いますので、あれこれ考えています。
2、金鉱株銘柄について ○1言及される銘柄の中にオーストラリアのそれがないように思いますが、Newcrest{NCMGY}, Lihir{LIHR}などについては、どのようなご見解をお持ちでしょうか。 ○2中国の産金株銘柄 紫金{2899}、招金{1818}は、07年の後半にかなりな相場になりましたが、今回の相場でも他の産金株と同程度のパフォーマンスを期待できるでしょうか。日柄調整という点では少し不足しているようにも思うのですが。3、但し、連日報道される現在進行している事態は、日ごとに悪化しているように思えます。 今までの経験則からの想定を超えた事態が進行している訳ですから、これに起因する相場も通常想定する事象からだけ判断していては対応できないのでしょう。上記1.2での懸念も全くの杞憂に終わるように感じています。4、外国株広場でのベトナム株の記事 有難うございました。最近はブームも去り関連するニュースに触れることも少なくなっていますが、継続して解説記事を提供していただけるのは有難いです。 先走ったお調子者としては、大反省をしてじっとナンピンの機会を窺っておりましたが、未だその時期にあらずとの結論で静観しているところでした。ご解説に意を強くしたところです。 今後も、機会がありましたらご解説をお願い致します。5、次の投資対象として、通貨切り下げ終了後のロシアについて言及されています。対象銘柄としては石油・ガス銘柄が中心になると思いますが、今回の金融危機の影響を一番大きく受けたであろうSBERについてはどうでしょうか。もちろん、RUBが信認を取り戻すまでには長い時間を必要とするでしょうから、通常の投資期間を想定したものではありませんが。但し、大きく減少したとはいえ、現在でもある一定の外貨準備が存在することは事実で、原油価格が再度上昇トレンドに乗れば{時間はかかるにしても、その可能性は高いように思います}、ロシアの通貨制度が信任を取り戻すこともあり得ないことではないように感じます。以上、何かの機会がありましたらお考えをお聞かせいただければと思いました。
→ご指摘の通りオーストラリアにも良い金鉱株はあります。ただ証券会社で扱っていない銘柄の話を余りするのも何かと思い、とりあえず扱いのある銘柄の中から代表的なものから順番を追って解説しようと試みている次第です。
ロシアの銀行株に関してはバランスシートの読み方が良く分からない(=つまりファンディング・サイドがどういう「からくり」になっているのか公開資料からだけでは判断がつきかねる)ので尻ごみしています。その点石油会社は資産価値の目利きがやりやすいので比較的安心してその株式のバリュエーションの議論をすることができます。
チャットに出て来る様な、目先のトピックスで投資を考えるタイプでなく、分散、バイ&ホールドですので、金以外余り気を引くものがありませんでした。バイ&ホールド向けの銘柄も教えてもらえるとうれしいのですが。
25日も大変楽しみにしています。
本日もありがとうございました。
ありがとうございました。私のようなまったくの初心者には難しいところが多かったのですが、世界の状況がなんとなくつかめました。
ベトナム株のセミナー お願いします。
2009年3月13日金曜日
『新興国リアルタイム・ネット勉強会』第19回 チャット記録
先日は『新興国リアルタイム・ネット勉強会』のWEBセミナーにご参加頂き、誠にありがとうございます。皆さんのチャットを掲載させて頂きます。毎度のことですが質問に答える時間がなくて恐縮です。
目についたコメントに関しては赤でコメントさせて頂きました。
重ねてありがとうございました。
taka123 > こんばんわ~♪
taka123 > きこえます~♪
taka123 > 宜しくお願いいたします
nametake > 今日もよろしくお願いします
nametake > 今日は一番乗りできなかった orz
greenbox > こんばんわ。よろしくお願いします。
nametake > 今年に入ってからの広瀬さんの大局観はかなり精度いいですねー
poporu > こんばんは。よろしくお願いします。
taka321 > スピードメーターは無くなったんですか?
→なくなっていません。でもダウンロード資料の枚数が多くなりすぎて、メールで送れなくなってしまい、泣く泣く消去したのです。
ai > (o>ロ<)oコンバンワァァァァァァァァァ!!! moto > こんばんは~
adfsgctynu > こんばんは^-^ この曲何ですか?いい曲ですね。
→このときはたぶん、ビル・エバンスがかかっていたと思います。
WarrenPuppet > よろしく
kazu > 宜しくお願いします
WarrenPuppet > Cなど金融、保険の上げ凄かったですネェ。
komando3 > こんばんは。宜しくお願いします
ai > 広瀬さんの雑食ぶりが良く分かるなぁ(笑
leno > 皆さん、よろしくお願いします。。。。
GOLD > ノ
WarrenPuppet > aiさんこんばんわ♪このBGMのこと?
ai > そうそう
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございます。開始までいましばらくお待ちください。
komando3 > STVの決算どうでしたか?
kuma > よろしくお願いいたします
スタッフ > 本日は、補足資料のみ画面下部「資料ダウンロード」からダウンロードいただけます。
norisknoreturn > こちらのパソコンの音が出なくてちょっとあせりました。
ai > 音楽も株も同じ方針なのかしら?
WarrenPuppet > 好きだと思ったら片っ端キス
ai > そうそう(笑
→僕の本性が見抜かれている、、、、
taka321 > スタッフさん25Pの資料もDLできましたよ?
WarrenPuppet > で、ひっぱたかれなかった子とデート
ai > んだんだ
TAKA777 > こんばんは、宜しくお願いします。
kabukabu > 米国株高の原因、アップティックルールって効果あるの?
→短期的ではありますが効果はある程度あると思います。
アップティック・ルールが実施されると注文を受けた証券会社の側で伝票処理の手順が一寸変るんですね。そこでルールをちゃんとまもらない証券やヘッジファンドはSECの検査のときにメチャクチャしぼられます。僕もこれには泣かされました。
つまり実際の株価形成云々は兎も角、「めったなことは、、、、できないぞ」という恐怖感がバイサイドの側に出ます。
leno > 広瀬先生、よろしくお願いします。
muzou > こんばんは。よろしくお願いします。
pippi > 聞こえてま~す☆
moto > こんばんはー
www > よろしくおねがいします
ai > 寄りから爆上げしたから、より前のニュースが影響大きいんだと思うけどねー
→そうですね。それは海外株高とシティのヴィクラムのレターの影響でしょうね。
jkjk > よろしくお願いします。
komatsusima > こんばんはー
yukarin > よろしくお願いします。
kobo > ok
bucchi > fine
ai > (o>ロ<)oコンバンワァァァァァァァァァ!!!ー KAKA > きこえてます
leno > おっけーーーー
ec > おkです
komatsusima > OK
TCP > 宜しくお願い致します
niko2 > こんばんは、聞こえてます。
lemo > こんばんは
kiosk > ok
TAKA777 > 聞こえてマース
tyo > 残った質問ブログで答えるなんて実際ほとんど無い
→たいへん失礼しました。時間の可能な限りやっています!
naonao1 > 聞こえています
niko2 > よろしくおねがいします。
Zoxy7857 > よろしくお願いいたします
void > まいど~^^
moto > 宜しくお願いします。
mon39 > こんばんは
tantan > よろしくお願いします。
tr > 音声OKです。
boonie > 今ヤフーファイナンス見たけれど、STVの決算はダメだった。。。
norisknoreturn > お願いします。
ec > お願いしま~す
bobob > よろしくお願いします、
dBy > よろしくお願いします。
yakiimo > よろしくおねがいします
aquqbull > よろしくお願いします
misono > シティーバンクはどうなってしまうの?
TAKA777 > 宜しくお願いします
kobo > 昨日の爆上げの背景よろしく
komatsusima > STVだめだったのか・・・
kabukabu > ストレステストで米銀の債務超過ってはっきりしますよね
score > よろしくおねがいします。
tyo > 広瀬さん、経済と株価の関連はどの程度ですか
GERONIMO > こんばんにゃ、よろぴく。
pipi > こんばんわ!
qhey > STVコンセンサスより良かったんじゃないんですか?
TAKA777 > ドル高はいつまで?
Shigechan > 今回の予想よりも弱かった中国の貿易統計についてはどう思われますか?
komando3 > STV残念ですかあ
boonie > この前の特別配当は「これでしばらく我慢してくだせえ」だとおもう
komando3 > なるほど...
komatsusima > あの特別配当はすごかったですね!
ai > 働く者食うべからずとか言ってるから不景気が問題になるんだよね
Shigechan > そのような中でなぜ国家資本主義とかいうロシアの株を狙われているのですか?
→ひとことで言えば98年のルーブル危機の後の教訓があるからです。
あのときもすべてが壊れた後は買いでした。(但し、今回も、先ずすべてが壊れることが大前提です。)
qhey > STVは4QEPSは$0.21でコンセンサスが$0.12でしたよ、でも091Qがアナリストよそう
kacky > meredithがクレジットが次って言ってましたね。
boonie > ごめんなさい。見まちがえたみたいです
Shigechan > ブラジルはBRICsの中では良い位置につけているということですが資源のストーリーについてはどうですか?
→石油や鉄鉱石はグローバルなコモディティーですからかなりの部分、世界の市況に左右されます。
資源会社のキャッシュフローの再投入による価値の創造(=つまりリザーブ・リプレースメントなど)に関してはブラジル企業は結構優等生です。
tyo > 日本居住者が新興国株で空売りする有力な方法は何ですか
ai > 食い物系ストーリーは魅力あると思うんだよなー
lla > 今日の資料2枚?
GOLD > cfd
h > メイン資料は25ページ
tr > 今日の資料にゲージは入ってなかったよね?
ai > 確かに入ってないね
→僕の古いPCのワードとパヮポが壊れて、資料作成の途中から新しいPC(ビスタ)に引っ越ししたんです。そしたらどうしたわけかファイルがメチャクチャ大きくなってしまって資料がメールできなくなっちゃったんです。こういうとき、パソコン音痴は辛いです。
Shigechan > できれば自分でもダッシュボードがつくれるようにやり方は教えてほしいです
ai > 折れ線グラフで充分じゃないの?>ダッシュボード
→このアイデアは実は僕のオリジナルではありません。その昔、「カリフォルニア・テクノロジー・ストック・レター」という株のニュース・レターがあって、マイケル・マーフィーという人がそのニュース・レターの中で同様の目盛を使っていたのです。そのときに「これはいいな」と思って似たようなゲージを作ってみました。
Shigechan > ブラジルは利下げするみたいですが株的にはどうなんですか?
GOLD > ソースがどこからとれるのかが。。。英語読めないし
ai > つーかダッシュボード作るくらいならチャート見れって感じ?
tr > 他の資料が多かったから忘れちゃったのかしら?あの絵で慣れちゃったから入れて欲しい。
opec > ブラジルのGDP悪かったのに、ボベスパは上昇したのは、利下げ待望なのでしょうか?
→たんにアメリカのマーケットを横目で睨んで取引されていたから高かったんじゃないでしょうか?
GOLD > ブラジルは穀物関連がよさそう
jikidennsei > 今の金融危機を乗り越えた国が、幕末みたいに雄藩になると思うのですが、国のパワーバランスは塗り換わると思いますか?
ai > あーあー、燃料切れてら
GOLD > ロシア燃料0!?
Shigechan > それでもブラジル株よりロシア株なんですよね?
WarrenPuppet > ブラジルは荒れに慣れているのでしょうね。
ggg133 > ウクライナのデフォルトはいつ頃でしょうか?
jikidennsei > プーチンのリストが怖いな
moto > サハリン1 ひどす
GOLD > 東欧の銀行で危ないところってのが具体的にわからない
koron > 日本も同じ状況ですよ
ddss > ピロシキ怖いよ~
Shigechan > ゼロになる時がロシア危機(ルーブル暴落)ということでしょうか?
misono > イギリスって破綻するんですか
→これは余り正面切って「そうなる」と断言する人は居ませんが、実はヘッジファンドのコミュニティーではかなり心配されていることです。
GOLD > なんで枯渇するの??
→2つ理由があって、ひとつはロシア中銀が市中に出回っているお金の流通を絞り込んでいるからです。そうする理由はお金(ルーブル)があると、みんなすぐにドルやユーロに交換したがるので、政府がせっかく外貨準備を投入してルーブルを買い支えようとしてもその努力が無駄になるからです。
もうひとつは(これも似たような事情から)ロシア中銀がどんどん金利を引き上げていることによります。
WarrenPuppet > 大事件でボロボロになってから少しずつ打診買い?
WarrenPuppet > 下着???
ai > うわー(汗
jkjk > すごい世界ですねw
ai > トラック何台分だ?
jikidennsei > フリマが繁盛
ai > 下着の流動性って初めて聞いた
jikidennsei > 総合商社間でしか成立しないような
DuleiveK > 7割!
ggg133 > 先生はロシアに関するニュースソースは何をお使いなのでしょうか?
→いろいろ見ますが一般の方でも結構使えるのが「モスクワ・タイムズ」の英語版です。これは記事の解説も詳しく、事件の背景などもよくわかります。意外にhigh quality.
koron > 毛蟹で決済したとか
ai > まじすか(汗
h > 広瀬さんの説明は、実例が分かりやすい
GOLD > そんなことがありえるのか!?
Wintermute > 下着の流動性って逞しい話題ですね。
ddss > 毛蟹!それ私も聞いたw
GOLD > V字回復?
komando3 > 北朝鮮状態ですね
jikidennsei > 北斗の拳みたい。ガソリンが通貨
GOLD > 外貨準備減ってる
GOLD > 危険だ
Shigechan > なぜロシアでは投機筋の売り崩しにあっている中で小幅高だったんでしょうか?
→通貨が安くなると:
①ルイヴィトンやSONYなど、輸入モノ商品を庶民が買えなくなる
②その一方でロシアの輸出品の国際競争力は上がる
これらのことから貿易収支は改善します。また輸出が増えると国内景気は息を吹き返します。また通貨がボロボロになれば、もはや通貨を支える気力も意志もなくなるので、金利を高止まりさせる必要はありません。さらに絞り込んでいた通貨供給を元に戻せるので市中の金回りも改善しはじめます。あと輸入品の値段が高くなると経済はインフレ・プレッシャーを受けます。折からの輸出回復、景気回復にインフレ・プレッシャーが加わるわけですから、国内投資家は現金で抱えていてもその購買力が目減りします。そこで自己防衛のために株を買うわけです。
ai > 目ざとい人はモヒカンにしてバイクに乗る練習を始めている>北斗の拳
GOLD > 為替安>輸出企業の復活
GOLD > そこは買い!
WarrenPuppet > ほほう
GOLD > でも私たち外人はてがだせないんじゃ?w
hayatora > 日本からルクオイルに投資するにはどうしたらいいのでしょうか?
jikidennsei > 現実として、犯罪者は増えるだろう
misono > 東証のロシアのETFでも対応できますか
ddss > でも結局ドル換算ベースで下がってたら弱いような。。
moto > ユナイテッドワールド証券とか
moto > ロシア株買えるよ
→現地のロシア株を扱える証券は安藤証券、ユナイテッドワールド証券、ニュース証券、アルジゲート証券ですね。
as1 > 何故株上がるのですか
tyo > 強いドルは米国の国益!と以前言っていた
KJ > 円高国益論が多くて。失業がふえるばかり
GOLD > 為替リスクが排除できないんじゃ・・・
→そうです。排除できません。だから「すべてが壊れてから」=つまりルーブルがぶっ壊れてからでなくてはいけないのです。
Shigechan > 終わったと言われる英国のポンドは安いですけどいいことなのでしょうか?
→ポンド安はイギリスにとってはぜったい必要なことです。むしろここ数年のポンド高が異常だったのです。
ggg133 > 香港市場のリクソーETFでもロシアがデフォルトした後の株高に対応できますか?
→できます。真っ先に検討されるべき投資手段ですね。
GOLD > 現地の人は株は買いでいいんだろうけどw
kabukabu > ルーブルの切り下げやりますか
→僕は未だルーブルは高すぎると思います。
koron > 今後は日本の作ったものがコモディティ化するって説もあります
tyo > ロシアのITがいいようです
KJ > 大恐慌のときも通貨安にした国が成功した
ai > 日本の作ったもの=麻生・安部・中川
ai > あ、福田を忘れていた(汗
WarrenPuppet > それいやっ!
Shigechan > インドの金需要はどうですか?
GOLD > インドの金 輸入が0のいんぱくと 金リースレートがまいなすにっ
tyo > インドは製薬会社が狙い目ですか
WarrenPuppet > 金少し下がりましたよね
koron > 金は押し目でしょ
GOLD > 春は逆三尊で強気だ
pipi > 金金はどこまで押しますか???
→金についてはネガティブな意見が未だ大多数ですね。こういう風にすぐ「ワッ」と反論が出るうちは大天井はつけません。全員が強気になったときが怖いです。
hayatora > 大前研一はロシアほめすぎ、ファリード・ザカリヤはインドほめすぎ
ai > 1月多いのは季節要因?
GOLD > 鉄鋼価格は中国さがっている
→ご指摘の通りです。中国の鉄鋼株や素材株は国内鉄鋼価格を見ていればカンタンに売買のポイントがわかります。
tyo > インドの政策金利は
kacky > マネーフローは短期だけです??
moto > 金より銀の方がよさそうな気がする。
ggg133 > 今月から来月にかけて有望な中国株はなんでしょうか
→僕は今は何もやっていません。でも次やるとしたら、やっぱり鉄鋼株のトレーディングです。チャンスをうかがっています。
koron > 鉄鋼でも投機やるんですか?ビックリです
koron > プラチナを薦める人が増えてるね
tmhyma > 大阪港、中国向けガラガラ
ai > アメリカより中国の方が内需やばいの?
ai > そういう問題じゃねーのか?
BOston3 > 中国で、一人当たりGDPが3000ドル超えになったことはそんなに注目しておられないんですか?
→中国は社会のセイフティー・ネット(=つまり健康保険など)が充実していません。日本でも「派遣さん」などが「失職したとき、困る」と思うと消費が委縮しますけど、あれと同じようなマインドになっているのでは?だから「GDPが3000ドル」とかというニュースの見出しは現実的には余り意味がないと思います。
popy > POPY
tyo > 米国の投資銀行が実質なくなり新興国株式の大手買い手はなくなった
KJ > 資本財輸入を止めていますね
nametake > 保護主義の復活?
Shigechan > プリンストン大のシン教授は第二のリーマンショックがシティの一件で警告していましたが、本命はJPモルガンなんですか?
ai > ほーほー、そっちの方でつか
jikidennsei > AIGを何とかしてほしい
tyo > これからは米国株のほうがリターン大きい
misono > JPモルガンがやばいんですか
GOLD > ホリ*
nicky > ベトナム株はどうですか
tyo > 中国は在庫管理が下手
wine > TYOさんに同意見です
kacky > 全人代の印象はどうですか?
WarrenPuppet > デフレ懸念日経に載ってましたね
koron > 中国の為替介入でドル買いに使われた人民元って不胎化してるんですか?
W2B > 民生重視って感じですね
KJ > CPI低下で利下げ余地ありともいえます
misono > コマツの建機の発注が増えたと聞きましたが
koron > もっと社会保障に使うべきなのにね
kabukabu > 元安誘導は?
→もし人民元が下がり始めたら、阿呆になって中国株を買いまくります。なぜなら、本音で言えばそれがいまの中国にとって一番必要なことだからです。
komando3 > じゃあセメントですかね
W2B > 土建国家?
GOLD > あんがん?
KJ > 日本製品のためには上海のお金持ちがもっと金持ちになる政策がいいのでしょうが。
koron > 重機メーカーね
GOLD > まーしゃんあいろん?
W2B > 産業の米
leno > MRも?
tobo > 四川省の役所の建物はまるで王宮!
mao > 鋼板
tyo > 台湾インドネシア株狙い目です
GOLD > ホットコイル
Shigechan > 中国とベトナムの関係はどうですか?
ddss > バイアメリカンならバイチャイニーズですか・・
GOLD > 価格が下がってるしー
kattou > セメントはどうですか?
tyo > 中国株の動きは理解しにくいです
leno > BRICSは全滅ですか?
morikaka > 建設機械?
mao > 農村部の購買に期待ーー^^
keikushimoto > 久々に見たらGRO1ドル割ってる。がっかり
GOLD > 2899 紫金鉱業
KJ > 株は全世界全滅
Shigechan > 中国と豪州の関係はどうですか?
h > 上海と香港の指数ギャップはなぜ?
koron > 中国の内需では世界経済を牽引するのは無理ですか?
GOLD > 無理らしいです
koron > 了解
→世界のGDPに占める中国の割合はざっくり言って大体、7%程度です。
そのうち消費の占める割合は25から30%だと思います。すると全世界の2.1%です。
これが仮に50%成長しても世界全体を押し上げる力は1%程度。
焼け石に水です。
こういう「小学校の算数」みたいな計算がどうして他のチャイナ・ウォッチャーにできないのか、僕には理解できません。(なお実際には中国の消費はここへきてぜんぜん成長しなくなっています。だから50%成長というのは滑稽なほど非現実的な数字です。)
KJ > 香港は欧米の資金が入りやすく、米株連動高いと聞きました
ai > ブログ見るヨロシ>koronさん
tyo > 中国人個人投資家は今何を考えているかが大切ですか
niko2 > それはADRでも同じですか?
jordan > 今回のように世界中のほぼすべての国が自国の通貨安を目指している状態では、ルーブル安になってもロシア株式はラリーしないのではないでしょうか?
→そうですね。それは鋭いご指摘です。だから「早く自国通貨をデバリュエーションした方が勝ち」なのです。これは1930年代の最も重要な教訓であり、国際関係が剣呑になった主因です。
ai > どっかに書いてあるハズです。アメリカの変わり出来ないって
KJ > 上海は、ジャブジャブの資金で買っているとか、PKOとかで
WarrenPuppet > ま・た・お・ま・え・か
tyo > 先物指数売りがいいです
wine > 完璧だ
kuma > 口曲がり
h > 大事なフリップを早く消しすぎ
→ページをめくるのが早すぎますか?(=実は喋りとスライドが同期していないんです。だからスライドの改ページボタンをかなり早いタイミングで押しています。若し余りにズレているようなら次回からそもそもスライドの数を減らすしか無いですね。)
GOLD > ゴールド
jikidennsei > 東欧危機で資金を引き上げ、新興4カ国からも引き揚げているとか
ai > 麻生太子?
moto > 銀の方があがると思う
nisikaze > ロシア少しつつ上がってきだしてる感。
tr > gold高すぎませんか?いったん下げそうで怖いです。
mao > 芝浦 GOLD ^^
ai > 取り敢えずあえて言おう、「ゴールドに何の価値がある」
→人類始まって以来、これまでに掘り出されたゴールドの総量は16万トンであるといわれています。いま、仮に1オンス当たり$950という値段を当てはめて世界に存在するゴールドの(かなり過大評価された)価値を概算すれば4.89兆ドルになります。
さて、世界で今流通しているペーパー・マネーは約60兆ドルです。(これにはデリバティブなどのFunny paperは含まれていません。)
いま、世界が金本位制に戻るとすればペーパー・マネーの60兆ドルは約12倍も「価値が水で薄められた」水割りウイスキーになってしまっているわけ。
実際には摩耗、遺失などで世界に存在するゴールドは16万トンよりずっと少ないです。
GOLD > 最近の下落でプルってますw
koron > IMF放出リスクはどうですか?
→このリスクはあります。最大限で1000億ドル程度が潜在的売り圧力です。
misono > ファンドが売っている
pipi > プラチナはいかがでしょうか?
wine > どるコスト平均でゴールド買い続けています。
KJ > 円安になってくれれば、金はいいですね
nametake > どのくらいで買いのせしますかー? ゴールド
kacky > チャートではダブルトップっぽいけど
moto > 銀の資源の確認可採年数 13年しかないよ。金が上がれば連れ高するし
GOLD > 逆三尊っていう
ai > ゴールドは底値を拾うよりブレイクアウトの方が安全だと思う
ai > 去年
ai > から一昨年の日本の天井と同じ感じのチャート
nisikaze > ゴールドは売り。目先。
tr > どこまで押しますかね?goldは
ai > 何でまたこう不景気直前にピーク来るかね?(笑
boonie > FMCNとSINAのディールの続報について情報お持ちでしたらお教えください。
wine > OK姉ちゃん見れないな
jikidennsei > GSが業績良く無くても、他の金融機関より株価が高止まりなのが不思議
Shigechan > UBSは2500ドルなんて数字を出してますが、BRICsの金鉱株についても何かお話しがありましたらお願いします
nisikaze > マッチポンプに気をつけろ。
GOLD > 2899か3330 香港株で。
wine > 私も金鉱株は知りたいです。
kacky > 東扇島JFEの鉄鉱石の山が海近くまで盛ってあるのが見れる
nisikaze > そういえば他の情報で鉄鋼関連の買い推奨があった。
leno > BBDは?
GOLD > HPでみかけた
GOLD > 悪くなる資産がおおいってことじゃないの?悪くない??
tobo > ドルの大暴落はいつ頃? ある日突然くるんだろうな~ 恐え~な~!
jikidennsei > 99円まで上昇した戻しがそろそろあるような
nisikaze > 120円ていう話も出てるよ
ccccc > ないない。
kabukabu > 100円越えないと達成感出ないよ
tyo > 中国の太陽光発電銘柄は製品メーカ、セル・モジュールメーカどちらが魅力あり?
tobo > ゲッ 120?中国株新規投資しずらい
kabukabu > 米国債は最後のバブル
GOLD > ロシアのテレビってそうぞうしにくいなー
wine > 安定してますね!
wine > 破たん時に買う株が知りたい
GOLD > ロシアってグルジアと戦争やってたり怖いです
tyo > PEG0.01倍とはお買い得
kabukabu > 今年一杯はHF解消で危機はいつおきても不思議じゃない
wine > さすが中国
wine > 基本がいい加減
komando3 > ロシア出動のシグナルは何で判断すればよいですか?
GOLD > 為替の暴落
wine > ロシアシグナルよろしくお願いします
kabukabu > 金も7合目じゃない?
tyo > ADR中国株の買い手と香港市場株の買い手はどの程度違いますか
nisikaze > HFの大きな解消はもうあまりないという話も聞いた。
tobo > アメロ 飴呂 あむろ
kabukabu > 解約停止中のHF多いのよ
GOLD > オンラインで持続可能な成長をしているのはみたことない
ddss > 中国人ネトゲーマーはまだ増えそうですよね
nisikaze > そうですね。
tyo > 買い掛けがない
tyo > 売り掛けがない
GOLD > ずっとドラクエやFFみたいなキラーをねとでで出し続けるのは無理だと思う
boonie > ドラクエは日本だけでキラーだから
ai > レアケースだけれど、キラー出せるかもしれない(笑
ai > 任天堂だってトランプがキラーだったんだぜ?(ぇ
GOLD > ラグナロクオンラインで学習した ネトゲだけは数字が良くても信じない
tobo > ネトゲ、何か党の規制が入りそうなビジネスだな
moto > ネットゲームって流行廃りが激しそう。ウルティマオンラインなんて、昔凄い流行ってたのに、あっという間に廃れた。
kabukabu > 韓国デフォルトするね
ddss > ドラクエも遅れたしなぁ
GOLD > ガンホー グビティー
ai > まー、ゲーマーもいつまでも廃人ゲーマーやってらんないしね
GOLD > 僕も廃人ゲーマーだったからわかるんだっ
tobo > ネトゲとカジノと共産党? どうもしっくりこない
ai > 廃人ゲーマーはネトゲ企業に夢持てないだろうなぁ(苦笑
ddss > マカオまで行ってカジノ行きたいって思えないですよね
GOLD > BOTばかり;;
kabukabu > オバマ期待が消えたとき、株買い
ai > 昨日の反発が本物かどうかがワカラン・・・
kuma > マカオに投資した日本の不動産会社が潰れました
ai > とにかく11月の買い手が全滅したら買いだとは思っているんだけどね
nisikaze > 本物ではないかも知れないね
kabukabu > ダウの次のフシメは5500
ddss > やっぱりマカオの不動産バブルはなくなったのかぁ
WarrenPuppet > なんとっ!!
GOLD > なんとっ!!!!!!wwww
WarrenPuppet > なぜ
lemo > ここにも保護主義が
tobo > UW証券のマカオファンド 大丈夫か?
kabukabu > イギリスがバブル崩壊の日本並みになったら買いかなあ
kabukabu > しかしドバイひどいね
wine > イギリスの場合製造業が弱いのでもっとむごいと思う
nisikaze > バベルの塔だったね
GOLD > ナキールがやばいらしいよね?ドバイの
ai > ドバイはドナイしたもんか・・・
nisikaze > ↑うまい
ai > m(__)m
kabukabu > ドバイカラ売りしたい
ai > 確か建玉があったハズだが記憶に無い>ドバイ
GOLD > ヒキコモリのヲタで支えられてるもんな(w
wine > CFDでドバイ空売りしたい
nisikaze > インドもいいよ
wine > なるほど
GOLD > wwww
ai > でんきかがくはっこうめんえきそうち?
kabukabu > ストレステストの結果発表こわいねえ
GOLD > 水のサーバーみたいだな
ai > 伝奇歌学醗酵免役送致
wine > しゃべりずらそうですね
kabukabu > シティ・バンカメ完全国有化
leno > ジッレト作戦
wine > ホルダーね
kacky > アメリカで大手製薬の買収が増えてるのはなぜでしょう??
ddss > ソフトバンク戦法だねー
GOLD > 2011年問題 パテシエント切れ
HIGEZ > あれ?でも装置が無料なのは、この前の期から始まってませんでした?
GOLD > 42億人のヘルスケアのセミナーで語られていたなー 懐かしい
tobo > 美人の社長は辞めちゃうの?
tyo > 中国への医療機器関税はどの程度ですか
kabukabu > 株は農業関連しか買えない
ai > まー、医療と空腹なら空腹だよね
tyo > 中国の医療機器メーカが強いとは思えない
Ted > CFDで外国株の空売りですか?興味あるし、やりたいんですけ、税制が。。。株式投資みたいに、分離課税になる予定ってないんでしょうかね~
ai > 病人は治さずに埋めりゃあ良いんだもん
tobo > ネトゲはもういいや!
ai > ネトゲのパイってどんなモンなんだろうね?ゲーマーの数
souten > PWRD CMED aあたりの資料はPDFには入ってませんよね
→そうです。その理由はアナリスト・コンセンサスの数字が決算発表後も古い数字のままになっていたので誤解を招くといけないと思って「コンセンサスの推移」は割愛しました。
wine > ロシアの暴落時の買い会社が知りたい
GOLD > ふみあげさんねっとげすきやからねw
tobo > 確かに
wine > 仕方ないか
kabukabu > 穀物関連が買いでしょう
hayatora > 51JOBSはどうなんでしょうね
ai > この液晶広告というのもイマイチ食指が動かないよなぁー。何か如何わしい(苦笑
leno > SSRX は?
boonie > オレは買い増したよ。PWRD。
kabukabu > デフレ恩恵銘柄がいいよ
Shigechan > トレーディング以外でベターなのは、米経済が底打ちするといわれている2010年くらいまで寝ておくことでしょうか(真坂に備えては金現物や商品をメインに関連株)
wine > しかし、中国好きだな
ai > そりゃ6人に1人は中国人ですからねー
qhey > ナイス
W2B > なんか、過去踏み上げさんが推奨?した銘柄のダメ決算をこれでもかって見せられてる。
kabukabu > アメリカの復活はないよ
NecoArc > 補足資料の「2.テーマ研究」が「CMED」で切れますね。。。
qhey > 以前推してた
hisatyou > アメリカは、31年までさようなら
ai > 一応銘柄には一貫性ありますからね
wine > もしかして、踏み上げさん中国人?
GOLD > 不動産バブルがはじけて20年の僕たちはこれからのアメリカをよくわかっているはずだ
tobo > ネトゲ
leno > どこも、決算は厳しいですね。
W2B > まだ残ってる過去へのコダワリを捨てさせるためかな?
→洞察が、、、するどい、、、
ai > このおねーちゃん可愛いよね
leno > TEVA とかはどうですかね?
ai > デコメガネフェチにはタマラン
WarrenPuppet > うんうん
wine > 来年までは戻さないな
pipi > 踏み上げ先生のタイプですか?
WarrenPuppet > ってか、そんなフェチあるの?
qhey > 5年でも
jikidennsei > この金融危機を克服したものが次代の基軸国
nisikaze > そうみたいですね
HIGEZ > バフェットも酷いと言ってたしね
ai > メガネっ子好きがいるならデコメガネフェチがいても良いはずだ…と弱く主張
misono > ユーロはどうなるの
GOLD > GOLD
moto > 金か
wine > バフェツトは?
qhey > GROは死にますか?
WarrenPuppet > トレーディングって練習必要ですよネェ。
kurowasi : 1211の将来性はどうですか
WarrenPuppet > GROは辛いね
pipi > いかに守るべきか?
ai > 練習ちゅーか統計使ってシステムトレード?
JACKS > 「決算のとりこぼし」とはどういう意味ですか。
GOLD > GOLD
tobo > アメリカの現状と今後の見通しをぜひ現地の肌感覚でお願いしたいな~
jikidennsei > AIGはどう見ますか?一応長期ですが、上場廃止や解体は困ります
→実質的にはもう破たんしていると思います。ゾンビ状態。
Shigechan > 商品はどうなんですか?
wine > 金鉱株は
leno > MCD とか・・・・・ ?
abramovich > 同感です。
kabukabu > 金鉱株は?
GOLD > MCDはドル高が心配ですな!
noboru > ゴールドは、今何合目くらいですか?
qhey > ゴールドはどこまで行きますか?
GOLD > 2合目
hisatyou > 3合目
GOLD > 3000
Ron > ニッケル価格は、軟調ですが、ヴァーレやノリリスクといった、新興国のニッケル関連企業についての、業績見通しを教えて欲しい。
qhey > 4000
wine > ロシア危機の時の買い銘柄は?
ai > 4000銭?(ぇ
ddss > 金と比べてプラチナについてはどう思われますか?
WarrenPuppet > 今、CFDトレーディングに適していると考えられる候補を何点か御教示ください。
qhey > 4000$
1 > 中国と米の接近について、どう思いますか?
leno > ブラジルの銀行の不良債権は大丈夫?
abramovich > どこまで上がるかなんて誰にも分からないでしょ?
ai > バブリーだなそれ(汗>$4000
kurowasi > 1211の将来性はどうですか
hisatyou > ベトナム
tyo > 経済指標の底は株価の底ではない
GOLD > 3330 2899 の中国の金鉱株
qhey > 鉄道インフラ銘柄はどうですか?
tobo > アメリカの現状と今後もう少し話して~ 先週ホリコさんのセミナーで3月末ぐらいにちょっとした
udonge > 「何もかもがぶっ壊れた時」に買えそうな流動性の高いロシア株の銘柄を教えてください
→輸出主体の株が良いですね。
wine > 鉄鋼なら無駄になるな
moto > IMFの放出は?
qhey > 鉄鋼株でバイ&ホールドは?
niko2 > 昨年見放したMTLはいかがですか?
→ロシアのADRの中では数少ない(ちょっとだけ)輸出型の企業です。
misono > 中国て新幹線の山の手線造るみたいですね
wine > そこを詳しく
ggg133 > ロシア・ウクライナのデフォルトはいつ頃ですか?
ggg133 > ルーブル立ての株じゃないとだめですか?
kattou > 中国のセメントは?
GOLD > 毎日読んでます
qhey > RSX買いますか?
komatsusima > ロシアの通貨危機の時は、ADRではダメでしょうか??
GOLD > 読みました
ai > http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in05_report_brics.html
ai > これだね
ggg133 > MICEXではだめでしょうか
score > 一足先に失礼します。有難うございます。
noboru > 通貨危機がくると、ユーロはどうなりますか?
GOLD > ゾンビ企業
abramovich > Citiは最終的にどうなるんでしょう?
ai > 姥捨て山って事だろ?一言で言ったら
HIGEZ > GM破産だと
wine > ひどいな
kabukabu > 民主党だと潰せない?
GOLD > オバマは雇用をつくらないといけないからGMはみすてないんじゃ・・
tyo > りそな銀行の公的資金投入と今回との違いは何ですか
ai > まぁ、日本も姥捨て山政策すれば一発なんだけどな
wine > 国家統制倒産
leno > GMの破産はある程度、マーケットはある程度、織り込んでいるんじゃないかな?
HIGEZ > GM破産だとCDSの規模が大きくて大変じゃないですか?
GOLD > 全部国有化したら何か問題あるんですか?
kabukabu > シティは?
pirorinn > 中欧、東欧の通貨危機ということは、その通貨に対して、日本の円が、円高になるという事ですか?具体的に、ユーロとかポンドとかですか?
jikidennsei > GM逝ったらAIGも連鎖かな
Cuba > 米国で買えるロシア株のETF又は、ADRはありますか。
GOLD > 西欧の銀行でどこが危ないの?具体名をっ
kattou > ロシア通貨危機が起こる確率は高いですか?
kacky > ルービニ教授同様、広瀬さんも今回はL字底と思いますか?
gido > バフェットが損してるよーですが、コレについて一言お願いします!
as1 > 米国市場はいかがでしょうか?
duck > 金の価値って?需給によるもの?この頃、金の広告が増えてきたのでそろそろ終わりじゃないのでしょうか。
masyu777 > バイオエタノールは?
kabukabu > ストレステストの結果の影響度合いは?
saru > シティはどうなるのでしょうか
ai > L字底って初めて聞いた。
ggg133 > ロシア通貨危機が起きたとき、買うのは香港ドル建てのロシア株のETFでも恩恵はうけることはできますか?
GOLD > 具体名は?
c3 > 南アフリカについては、通貨危機は心配ないですか?
kabukabu > CDS危機?
ggg133 > リクソーのETFでは?
kattou > ロシア通貨危機の確率はどれくらいだと想定されてますか?
leno > こういう時期だから、TEVA とか MCD とか、ディフェンシブな銘柄はどうですかね?
Shigechan > EU債についてはどう思われてますか?
tr > そうなると、EUR/HUF(ユーロ/ハンガリーフォリント)は上がるとは限らないのでしょうか?
HIGEZ > 実際、GMにしろ東欧にしろCDSはどうなんでしょう?時価評価だから、一気の大損はないのかな?
hisatyou > 原油は目先上げで、その後下げ?
Shigechan > 7つのバブルについてはどうお考えですか?
tr > ボラが大きい動きということは、citi 株は1ドルを大きく割っていく可能性もあるのでしょうか?
jikidennsei > 日本人は仕手株に慣れているから外国株でも上手に利益を上げている人はいるのでしょうか
gido > 中国株の底割れリスクはまだあると思いますか?
WarrenPuppet > 個人殺し
himawari > ルーブルは1ドルに対してどの位まで安くなったらルーブル危機と判断していいのでしょうか?
wine > ずるいな
ai > ふ・み・あ・げ(はーと
jikidennsei > この間のAIGの500P以上のIRは危機を感じた
wine > シティーは売りだね
kacky > GEはどう読んでいますか?
wine > シティーは御馳走様でした。
hisatyou > ずばりシティいくらまで上げる?
wine > もう逃げてます
Shigechan > 公的な買いと時価会計の凍結についてはどう思われてますか?
tobo > 最悪の手段 空売り規制
ggg133 > 原油相場はまだ日柄調整が続きますか?
tyo > スタンコープはどうですか
WATANA > H株のメルコはまだまだ辛抱ですか?買い材料はなさそうですね???
noboru > バッドバンク構想がでていますが、まだまだですか?
ai > この灰色の女の子ノーブラ?
wine > 株は逃げです
kattou > 今日ドルが弱いのにGOLDも弱いのはなぜ?
GOLD > GS MS は心配しなくてもいいの??あんなにレバレッジでかいのに 特にGS ふしぎです!!
tyo > AIG以外の保険会社は
imp2002 > プラチナも現物投資して大丈夫でしょうか
wine > ロシア破たん時の買い銘柄は
nisikaze > そうですね
GOLD > るくおいる
ai > 指数のETFで済まそうかと>ロシア
leno > TEVA とか MCD とかは、どうですかね?
WarrenPuppet > 後はガスブロム
wine > VIPは?
ai > 個別追い掛けるの面倒(笑)どれがプーチンのリストに載ってるか怖いし
gen > シティやバンカメの国有化はありますか?国有化されたら株はどうなりますか?
nisikaze > 俺は原油そのもので行くよ
niban > 銅、バルチックともに底を打ったように思いますが
leno > JPM 持ってます。 売ったほうがいいですかね?
Karon > CDS問題はどうですか
jikidennsei > プーチンリストに載ってれば救済されるのでは
ggg133 > ロシア危機が起きたときガスプロムやロスネフチのような国営企業は倒産する可能性はどうでしょうか?
ccccc > BNPパリバのデフォルト
GOLD > CDSは神ですか
pirorinn > カラ売りが、溜まってて、逆日歩が連日付いてて・株価が、下がっている時の、株は、買っていいと思われますか?
misono > ありがとうございました。
jk > ロシアのルーブル危機は何を見ていたら、わかりますか?
ai > 有難う御座居ます
souten > ありがとうございました
komatsusima > ありがとうございました
lemo > ありがとうございました。
GOLD > 穀物
ddss > 本日もお疲れ様でした。
ec > 有難うございました。
taijin > ありがとうございました。
panda123 > ありがとう
abramovich > お疲れ様でした。
para > ありがとうございます。
moonish > ありがとうございました
www > ありがとうございました
yagamikira > ありがとうございました!
mon39 > ありがとうございました。
qq4q002 > 有り難うございました
GOLD > わくわくするzZEEEEEEEEEEEEEEE
woh > ありがとうございました。
yakiimo > ありがとうございました
totan > ありがとうございました。
nicky > ありがとうございました
ggg133 > ありがとうございました。
ai > これは絶対参加だね、穀物関連
SEB > 有難うございました!
saru > ありがとうございました
vivi > ありがとうございました
imp2002 > ありがとうございました。
leno > ありがとうございました。。。。。。。。。
pipi > ありがとうございました。皆様、ごきげんよろしゅう。
MELON > お疲れ様でした
aquqbull > 有難うございました。
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
tr > どうもありがとうございました。
db9 > ありがとうございました
callme > ありがとうございました。
Zoxy7857 > ありがとうございました
yukarin > ありがとうございました。
0857 > 0857>有難うございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
GOLD > POTなきが汁!
WarrenPuppet > 多謝
kat > ありがとうございました。
moto > ありがとうございました。
noboru > ありがとうございました
jordan > ありがとうございました
saulanan > ありがとうございました。次回も楽しみです。
GOLD > ばいばい^
akasakaten > ありがとうございました
pirorinn > ありがとうございました
bobob > どうもありがとうございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
ponponta > お疲れさまでした
masuoka > ありがとうございます
jikidennsei > ありがとございあmした
kattou > ありがとうございました
HIGEZ > ありがとうございました
DuleiveK > ありがとうございました
tra > ありがとうがざおました
KAKA > ありがとうございました
norisknoreturn > ありがとうございました。
TCP > ありがとうございました
bara18 > Thanks!
ponponta > ありがとうございました
niko2 > ありがとうございました
W2B > 有難うございました
jikidennsei > ありがとございました
yukiti > ありがとうございました。
TAKA777 > ありがとうございました
hapirita > ありがとうございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
neppi > ありがとうございました
bluesboy > 謝謝!!
1233654 > 素晴らしい講義。どうもありがとうございました。
hayatora > さんきゅ
opec > 延長ありがとうございました。Zaiと楽天のレポートも毎週、楽しみにチェックしてます。
doggie > ありがとうございました
MELON > 謝謝
fezz > ありがとうございました。
tossie3 > 再見!
tobo > ありがとうございました!
dan > arigatougozaimasita
covo > どうも、有難うございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
GOLD > 高そうなマイクだDADADADADA!!!とお決まりのツッコミ(w
ddss > 今日の選曲は日本時間に合わせて夜っぽいですね。
patchin > >楽天スタッフの方
patchin > この曲は誰の?
→たぶんこのときかかっていたのはマイルス・デービスかな?
gunnel > ありがとうございました。
スタッフ > これで本日のオンライン勉強会を終了させていただきます。ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
目についたコメントに関しては赤でコメントさせて頂きました。
重ねてありがとうございました。
taka123 > こんばんわ~♪
taka123 > きこえます~♪
taka123 > 宜しくお願いいたします
nametake > 今日もよろしくお願いします
nametake > 今日は一番乗りできなかった orz
greenbox > こんばんわ。よろしくお願いします。
nametake > 今年に入ってからの広瀬さんの大局観はかなり精度いいですねー
poporu > こんばんは。よろしくお願いします。
taka321 > スピードメーターは無くなったんですか?
→なくなっていません。でもダウンロード資料の枚数が多くなりすぎて、メールで送れなくなってしまい、泣く泣く消去したのです。
ai > (o>ロ<)oコンバンワァァァァァァァァァ!!! moto > こんばんは~
adfsgctynu > こんばんは^-^ この曲何ですか?いい曲ですね。
→このときはたぶん、ビル・エバンスがかかっていたと思います。
WarrenPuppet > よろしく
kazu > 宜しくお願いします
WarrenPuppet > Cなど金融、保険の上げ凄かったですネェ。
komando3 > こんばんは。宜しくお願いします
ai > 広瀬さんの雑食ぶりが良く分かるなぁ(笑
leno > 皆さん、よろしくお願いします。。。。
GOLD > ノ
WarrenPuppet > aiさんこんばんわ♪このBGMのこと?
ai > そうそう
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございます。開始までいましばらくお待ちください。
komando3 > STVの決算どうでしたか?
kuma > よろしくお願いいたします
スタッフ > 本日は、補足資料のみ画面下部「資料ダウンロード」からダウンロードいただけます。
norisknoreturn > こちらのパソコンの音が出なくてちょっとあせりました。
ai > 音楽も株も同じ方針なのかしら?
WarrenPuppet > 好きだと思ったら片っ端キス
ai > そうそう(笑
→僕の本性が見抜かれている、、、、
taka321 > スタッフさん25Pの資料もDLできましたよ?
WarrenPuppet > で、ひっぱたかれなかった子とデート
ai > んだんだ
TAKA777 > こんばんは、宜しくお願いします。
kabukabu > 米国株高の原因、アップティックルールって効果あるの?
→短期的ではありますが効果はある程度あると思います。
アップティック・ルールが実施されると注文を受けた証券会社の側で伝票処理の手順が一寸変るんですね。そこでルールをちゃんとまもらない証券やヘッジファンドはSECの検査のときにメチャクチャしぼられます。僕もこれには泣かされました。
つまり実際の株価形成云々は兎も角、「めったなことは、、、、できないぞ」という恐怖感がバイサイドの側に出ます。
leno > 広瀬先生、よろしくお願いします。
muzou > こんばんは。よろしくお願いします。
pippi > 聞こえてま~す☆
moto > こんばんはー
www > よろしくおねがいします
ai > 寄りから爆上げしたから、より前のニュースが影響大きいんだと思うけどねー
→そうですね。それは海外株高とシティのヴィクラムのレターの影響でしょうね。
jkjk > よろしくお願いします。
komatsusima > こんばんはー
yukarin > よろしくお願いします。
kobo > ok
bucchi > fine
ai > (o>ロ<)oコンバンワァァァァァァァァァ!!!ー KAKA > きこえてます
leno > おっけーーーー
ec > おkです
komatsusima > OK
TCP > 宜しくお願い致します
niko2 > こんばんは、聞こえてます。
lemo > こんばんは
kiosk > ok
TAKA777 > 聞こえてマース
tyo > 残った質問ブログで答えるなんて実際ほとんど無い
→たいへん失礼しました。時間の可能な限りやっています!
naonao1 > 聞こえています
niko2 > よろしくおねがいします。
Zoxy7857 > よろしくお願いいたします
void > まいど~^^
moto > 宜しくお願いします。
mon39 > こんばんは
tantan > よろしくお願いします。
tr > 音声OKです。
boonie > 今ヤフーファイナンス見たけれど、STVの決算はダメだった。。。
norisknoreturn > お願いします。
ec > お願いしま~す
bobob > よろしくお願いします、
dBy > よろしくお願いします。
yakiimo > よろしくおねがいします
aquqbull > よろしくお願いします
misono > シティーバンクはどうなってしまうの?
TAKA777 > 宜しくお願いします
kobo > 昨日の爆上げの背景よろしく
komatsusima > STVだめだったのか・・・
kabukabu > ストレステストで米銀の債務超過ってはっきりしますよね
score > よろしくおねがいします。
tyo > 広瀬さん、経済と株価の関連はどの程度ですか
GERONIMO > こんばんにゃ、よろぴく。
pipi > こんばんわ!
qhey > STVコンセンサスより良かったんじゃないんですか?
TAKA777 > ドル高はいつまで?
Shigechan > 今回の予想よりも弱かった中国の貿易統計についてはどう思われますか?
komando3 > STV残念ですかあ
boonie > この前の特別配当は「これでしばらく我慢してくだせえ」だとおもう
komando3 > なるほど...
komatsusima > あの特別配当はすごかったですね!
ai > 働く者食うべからずとか言ってるから不景気が問題になるんだよね
Shigechan > そのような中でなぜ国家資本主義とかいうロシアの株を狙われているのですか?
→ひとことで言えば98年のルーブル危機の後の教訓があるからです。
あのときもすべてが壊れた後は買いでした。(但し、今回も、先ずすべてが壊れることが大前提です。)
qhey > STVは4QEPSは$0.21でコンセンサスが$0.12でしたよ、でも091Qがアナリストよそう
kacky > meredithがクレジットが次って言ってましたね。
boonie > ごめんなさい。見まちがえたみたいです
Shigechan > ブラジルはBRICsの中では良い位置につけているということですが資源のストーリーについてはどうですか?
→石油や鉄鉱石はグローバルなコモディティーですからかなりの部分、世界の市況に左右されます。
資源会社のキャッシュフローの再投入による価値の創造(=つまりリザーブ・リプレースメントなど)に関してはブラジル企業は結構優等生です。
tyo > 日本居住者が新興国株で空売りする有力な方法は何ですか
ai > 食い物系ストーリーは魅力あると思うんだよなー
lla > 今日の資料2枚?
GOLD > cfd
h > メイン資料は25ページ
tr > 今日の資料にゲージは入ってなかったよね?
ai > 確かに入ってないね
→僕の古いPCのワードとパヮポが壊れて、資料作成の途中から新しいPC(ビスタ)に引っ越ししたんです。そしたらどうしたわけかファイルがメチャクチャ大きくなってしまって資料がメールできなくなっちゃったんです。こういうとき、パソコン音痴は辛いです。
Shigechan > できれば自分でもダッシュボードがつくれるようにやり方は教えてほしいです
ai > 折れ線グラフで充分じゃないの?>ダッシュボード
→このアイデアは実は僕のオリジナルではありません。その昔、「カリフォルニア・テクノロジー・ストック・レター」という株のニュース・レターがあって、マイケル・マーフィーという人がそのニュース・レターの中で同様の目盛を使っていたのです。そのときに「これはいいな」と思って似たようなゲージを作ってみました。
Shigechan > ブラジルは利下げするみたいですが株的にはどうなんですか?
GOLD > ソースがどこからとれるのかが。。。英語読めないし
ai > つーかダッシュボード作るくらいならチャート見れって感じ?
tr > 他の資料が多かったから忘れちゃったのかしら?あの絵で慣れちゃったから入れて欲しい。
opec > ブラジルのGDP悪かったのに、ボベスパは上昇したのは、利下げ待望なのでしょうか?
→たんにアメリカのマーケットを横目で睨んで取引されていたから高かったんじゃないでしょうか?
GOLD > ブラジルは穀物関連がよさそう
jikidennsei > 今の金融危機を乗り越えた国が、幕末みたいに雄藩になると思うのですが、国のパワーバランスは塗り換わると思いますか?
ai > あーあー、燃料切れてら
GOLD > ロシア燃料0!?
Shigechan > それでもブラジル株よりロシア株なんですよね?
WarrenPuppet > ブラジルは荒れに慣れているのでしょうね。
ggg133 > ウクライナのデフォルトはいつ頃でしょうか?
jikidennsei > プーチンのリストが怖いな
moto > サハリン1 ひどす
GOLD > 東欧の銀行で危ないところってのが具体的にわからない
koron > 日本も同じ状況ですよ
ddss > ピロシキ怖いよ~
Shigechan > ゼロになる時がロシア危機(ルーブル暴落)ということでしょうか?
misono > イギリスって破綻するんですか
→これは余り正面切って「そうなる」と断言する人は居ませんが、実はヘッジファンドのコミュニティーではかなり心配されていることです。
GOLD > なんで枯渇するの??
→2つ理由があって、ひとつはロシア中銀が市中に出回っているお金の流通を絞り込んでいるからです。そうする理由はお金(ルーブル)があると、みんなすぐにドルやユーロに交換したがるので、政府がせっかく外貨準備を投入してルーブルを買い支えようとしてもその努力が無駄になるからです。
もうひとつは(これも似たような事情から)ロシア中銀がどんどん金利を引き上げていることによります。
WarrenPuppet > 大事件でボロボロになってから少しずつ打診買い?
WarrenPuppet > 下着???
ai > うわー(汗
jkjk > すごい世界ですねw
ai > トラック何台分だ?
jikidennsei > フリマが繁盛
ai > 下着の流動性って初めて聞いた
jikidennsei > 総合商社間でしか成立しないような
DuleiveK > 7割!
ggg133 > 先生はロシアに関するニュースソースは何をお使いなのでしょうか?
→いろいろ見ますが一般の方でも結構使えるのが「モスクワ・タイムズ」の英語版です。これは記事の解説も詳しく、事件の背景などもよくわかります。意外にhigh quality.
koron > 毛蟹で決済したとか
ai > まじすか(汗
h > 広瀬さんの説明は、実例が分かりやすい
GOLD > そんなことがありえるのか!?
Wintermute > 下着の流動性って逞しい話題ですね。
ddss > 毛蟹!それ私も聞いたw
GOLD > V字回復?
komando3 > 北朝鮮状態ですね
jikidennsei > 北斗の拳みたい。ガソリンが通貨
GOLD > 外貨準備減ってる
GOLD > 危険だ
Shigechan > なぜロシアでは投機筋の売り崩しにあっている中で小幅高だったんでしょうか?
→通貨が安くなると:
①ルイヴィトンやSONYなど、輸入モノ商品を庶民が買えなくなる
②その一方でロシアの輸出品の国際競争力は上がる
これらのことから貿易収支は改善します。また輸出が増えると国内景気は息を吹き返します。また通貨がボロボロになれば、もはや通貨を支える気力も意志もなくなるので、金利を高止まりさせる必要はありません。さらに絞り込んでいた通貨供給を元に戻せるので市中の金回りも改善しはじめます。あと輸入品の値段が高くなると経済はインフレ・プレッシャーを受けます。折からの輸出回復、景気回復にインフレ・プレッシャーが加わるわけですから、国内投資家は現金で抱えていてもその購買力が目減りします。そこで自己防衛のために株を買うわけです。
ai > 目ざとい人はモヒカンにしてバイクに乗る練習を始めている>北斗の拳
GOLD > 為替安>輸出企業の復活
GOLD > そこは買い!
WarrenPuppet > ほほう
GOLD > でも私たち外人はてがだせないんじゃ?w
hayatora > 日本からルクオイルに投資するにはどうしたらいいのでしょうか?
jikidennsei > 現実として、犯罪者は増えるだろう
misono > 東証のロシアのETFでも対応できますか
ddss > でも結局ドル換算ベースで下がってたら弱いような。。
moto > ユナイテッドワールド証券とか
moto > ロシア株買えるよ
→現地のロシア株を扱える証券は安藤証券、ユナイテッドワールド証券、ニュース証券、アルジゲート証券ですね。
as1 > 何故株上がるのですか
tyo > 強いドルは米国の国益!と以前言っていた
KJ > 円高国益論が多くて。失業がふえるばかり
GOLD > 為替リスクが排除できないんじゃ・・・
→そうです。排除できません。だから「すべてが壊れてから」=つまりルーブルがぶっ壊れてからでなくてはいけないのです。
Shigechan > 終わったと言われる英国のポンドは安いですけどいいことなのでしょうか?
→ポンド安はイギリスにとってはぜったい必要なことです。むしろここ数年のポンド高が異常だったのです。
ggg133 > 香港市場のリクソーETFでもロシアがデフォルトした後の株高に対応できますか?
→できます。真っ先に検討されるべき投資手段ですね。
GOLD > 現地の人は株は買いでいいんだろうけどw
kabukabu > ルーブルの切り下げやりますか
→僕は未だルーブルは高すぎると思います。
koron > 今後は日本の作ったものがコモディティ化するって説もあります
tyo > ロシアのITがいいようです
KJ > 大恐慌のときも通貨安にした国が成功した
ai > 日本の作ったもの=麻生・安部・中川
ai > あ、福田を忘れていた(汗
WarrenPuppet > それいやっ!
Shigechan > インドの金需要はどうですか?
GOLD > インドの金 輸入が0のいんぱくと 金リースレートがまいなすにっ
tyo > インドは製薬会社が狙い目ですか
WarrenPuppet > 金少し下がりましたよね
koron > 金は押し目でしょ
GOLD > 春は逆三尊で強気だ
pipi > 金金はどこまで押しますか???
→金についてはネガティブな意見が未だ大多数ですね。こういう風にすぐ「ワッ」と反論が出るうちは大天井はつけません。全員が強気になったときが怖いです。
hayatora > 大前研一はロシアほめすぎ、ファリード・ザカリヤはインドほめすぎ
ai > 1月多いのは季節要因?
GOLD > 鉄鋼価格は中国さがっている
→ご指摘の通りです。中国の鉄鋼株や素材株は国内鉄鋼価格を見ていればカンタンに売買のポイントがわかります。
tyo > インドの政策金利は
kacky > マネーフローは短期だけです??
moto > 金より銀の方がよさそうな気がする。
ggg133 > 今月から来月にかけて有望な中国株はなんでしょうか
→僕は今は何もやっていません。でも次やるとしたら、やっぱり鉄鋼株のトレーディングです。チャンスをうかがっています。
koron > 鉄鋼でも投機やるんですか?ビックリです
koron > プラチナを薦める人が増えてるね
tmhyma > 大阪港、中国向けガラガラ
ai > アメリカより中国の方が内需やばいの?
ai > そういう問題じゃねーのか?
BOston3 > 中国で、一人当たりGDPが3000ドル超えになったことはそんなに注目しておられないんですか?
→中国は社会のセイフティー・ネット(=つまり健康保険など)が充実していません。日本でも「派遣さん」などが「失職したとき、困る」と思うと消費が委縮しますけど、あれと同じようなマインドになっているのでは?だから「GDPが3000ドル」とかというニュースの見出しは現実的には余り意味がないと思います。
popy > POPY
tyo > 米国の投資銀行が実質なくなり新興国株式の大手買い手はなくなった
KJ > 資本財輸入を止めていますね
nametake > 保護主義の復活?
Shigechan > プリンストン大のシン教授は第二のリーマンショックがシティの一件で警告していましたが、本命はJPモルガンなんですか?
ai > ほーほー、そっちの方でつか
jikidennsei > AIGを何とかしてほしい
tyo > これからは米国株のほうがリターン大きい
misono > JPモルガンがやばいんですか
GOLD > ホリ*
nicky > ベトナム株はどうですか
tyo > 中国は在庫管理が下手
wine > TYOさんに同意見です
kacky > 全人代の印象はどうですか?
WarrenPuppet > デフレ懸念日経に載ってましたね
koron > 中国の為替介入でドル買いに使われた人民元って不胎化してるんですか?
W2B > 民生重視って感じですね
KJ > CPI低下で利下げ余地ありともいえます
misono > コマツの建機の発注が増えたと聞きましたが
koron > もっと社会保障に使うべきなのにね
kabukabu > 元安誘導は?
→もし人民元が下がり始めたら、阿呆になって中国株を買いまくります。なぜなら、本音で言えばそれがいまの中国にとって一番必要なことだからです。
komando3 > じゃあセメントですかね
W2B > 土建国家?
GOLD > あんがん?
KJ > 日本製品のためには上海のお金持ちがもっと金持ちになる政策がいいのでしょうが。
koron > 重機メーカーね
GOLD > まーしゃんあいろん?
W2B > 産業の米
leno > MRも?
tobo > 四川省の役所の建物はまるで王宮!
mao > 鋼板
tyo > 台湾インドネシア株狙い目です
GOLD > ホットコイル
Shigechan > 中国とベトナムの関係はどうですか?
ddss > バイアメリカンならバイチャイニーズですか・・
GOLD > 価格が下がってるしー
kattou > セメントはどうですか?
tyo > 中国株の動きは理解しにくいです
leno > BRICSは全滅ですか?
morikaka > 建設機械?
mao > 農村部の購買に期待ーー^^
keikushimoto > 久々に見たらGRO1ドル割ってる。がっかり
GOLD > 2899 紫金鉱業
KJ > 株は全世界全滅
Shigechan > 中国と豪州の関係はどうですか?
h > 上海と香港の指数ギャップはなぜ?
koron > 中国の内需では世界経済を牽引するのは無理ですか?
GOLD > 無理らしいです
koron > 了解
→世界のGDPに占める中国の割合はざっくり言って大体、7%程度です。
そのうち消費の占める割合は25から30%だと思います。すると全世界の2.1%です。
これが仮に50%成長しても世界全体を押し上げる力は1%程度。
焼け石に水です。
こういう「小学校の算数」みたいな計算がどうして他のチャイナ・ウォッチャーにできないのか、僕には理解できません。(なお実際には中国の消費はここへきてぜんぜん成長しなくなっています。だから50%成長というのは滑稽なほど非現実的な数字です。)
KJ > 香港は欧米の資金が入りやすく、米株連動高いと聞きました
ai > ブログ見るヨロシ>koronさん
tyo > 中国人個人投資家は今何を考えているかが大切ですか
niko2 > それはADRでも同じですか?
jordan > 今回のように世界中のほぼすべての国が自国の通貨安を目指している状態では、ルーブル安になってもロシア株式はラリーしないのではないでしょうか?
→そうですね。それは鋭いご指摘です。だから「早く自国通貨をデバリュエーションした方が勝ち」なのです。これは1930年代の最も重要な教訓であり、国際関係が剣呑になった主因です。
ai > どっかに書いてあるハズです。アメリカの変わり出来ないって
KJ > 上海は、ジャブジャブの資金で買っているとか、PKOとかで
WarrenPuppet > ま・た・お・ま・え・か
tyo > 先物指数売りがいいです
wine > 完璧だ
kuma > 口曲がり
h > 大事なフリップを早く消しすぎ
→ページをめくるのが早すぎますか?(=実は喋りとスライドが同期していないんです。だからスライドの改ページボタンをかなり早いタイミングで押しています。若し余りにズレているようなら次回からそもそもスライドの数を減らすしか無いですね。)
GOLD > ゴールド
jikidennsei > 東欧危機で資金を引き上げ、新興4カ国からも引き揚げているとか
ai > 麻生太子?
moto > 銀の方があがると思う
nisikaze > ロシア少しつつ上がってきだしてる感。
tr > gold高すぎませんか?いったん下げそうで怖いです。
mao > 芝浦 GOLD ^^
ai > 取り敢えずあえて言おう、「ゴールドに何の価値がある」
→人類始まって以来、これまでに掘り出されたゴールドの総量は16万トンであるといわれています。いま、仮に1オンス当たり$950という値段を当てはめて世界に存在するゴールドの(かなり過大評価された)価値を概算すれば4.89兆ドルになります。
さて、世界で今流通しているペーパー・マネーは約60兆ドルです。(これにはデリバティブなどのFunny paperは含まれていません。)
いま、世界が金本位制に戻るとすればペーパー・マネーの60兆ドルは約12倍も「価値が水で薄められた」水割りウイスキーになってしまっているわけ。
実際には摩耗、遺失などで世界に存在するゴールドは16万トンよりずっと少ないです。
GOLD > 最近の下落でプルってますw
koron > IMF放出リスクはどうですか?
→このリスクはあります。最大限で1000億ドル程度が潜在的売り圧力です。
misono > ファンドが売っている
pipi > プラチナはいかがでしょうか?
wine > どるコスト平均でゴールド買い続けています。
KJ > 円安になってくれれば、金はいいですね
nametake > どのくらいで買いのせしますかー? ゴールド
kacky > チャートではダブルトップっぽいけど
moto > 銀の資源の確認可採年数 13年しかないよ。金が上がれば連れ高するし
GOLD > 逆三尊っていう
ai > ゴールドは底値を拾うよりブレイクアウトの方が安全だと思う
ai > 去年
ai > から一昨年の日本の天井と同じ感じのチャート
nisikaze > ゴールドは売り。目先。
tr > どこまで押しますかね?goldは
ai > 何でまたこう不景気直前にピーク来るかね?(笑
boonie > FMCNとSINAのディールの続報について情報お持ちでしたらお教えください。
wine > OK姉ちゃん見れないな
jikidennsei > GSが業績良く無くても、他の金融機関より株価が高止まりなのが不思議
Shigechan > UBSは2500ドルなんて数字を出してますが、BRICsの金鉱株についても何かお話しがありましたらお願いします
nisikaze > マッチポンプに気をつけろ。
GOLD > 2899か3330 香港株で。
wine > 私も金鉱株は知りたいです。
kacky > 東扇島JFEの鉄鉱石の山が海近くまで盛ってあるのが見れる
nisikaze > そういえば他の情報で鉄鋼関連の買い推奨があった。
leno > BBDは?
GOLD > HPでみかけた
GOLD > 悪くなる資産がおおいってことじゃないの?悪くない??
tobo > ドルの大暴落はいつ頃? ある日突然くるんだろうな~ 恐え~な~!
jikidennsei > 99円まで上昇した戻しがそろそろあるような
nisikaze > 120円ていう話も出てるよ
ccccc > ないない。
kabukabu > 100円越えないと達成感出ないよ
tyo > 中国の太陽光発電銘柄は製品メーカ、セル・モジュールメーカどちらが魅力あり?
tobo > ゲッ 120?中国株新規投資しずらい
kabukabu > 米国債は最後のバブル
GOLD > ロシアのテレビってそうぞうしにくいなー
wine > 安定してますね!
wine > 破たん時に買う株が知りたい
GOLD > ロシアってグルジアと戦争やってたり怖いです
tyo > PEG0.01倍とはお買い得
kabukabu > 今年一杯はHF解消で危機はいつおきても不思議じゃない
wine > さすが中国
wine > 基本がいい加減
komando3 > ロシア出動のシグナルは何で判断すればよいですか?
GOLD > 為替の暴落
wine > ロシアシグナルよろしくお願いします
kabukabu > 金も7合目じゃない?
tyo > ADR中国株の買い手と香港市場株の買い手はどの程度違いますか
nisikaze > HFの大きな解消はもうあまりないという話も聞いた。
tobo > アメロ 飴呂 あむろ
kabukabu > 解約停止中のHF多いのよ
GOLD > オンラインで持続可能な成長をしているのはみたことない
ddss > 中国人ネトゲーマーはまだ増えそうですよね
nisikaze > そうですね。
tyo > 買い掛けがない
tyo > 売り掛けがない
GOLD > ずっとドラクエやFFみたいなキラーをねとでで出し続けるのは無理だと思う
boonie > ドラクエは日本だけでキラーだから
ai > レアケースだけれど、キラー出せるかもしれない(笑
ai > 任天堂だってトランプがキラーだったんだぜ?(ぇ
GOLD > ラグナロクオンラインで学習した ネトゲだけは数字が良くても信じない
tobo > ネトゲ、何か党の規制が入りそうなビジネスだな
moto > ネットゲームって流行廃りが激しそう。ウルティマオンラインなんて、昔凄い流行ってたのに、あっという間に廃れた。
kabukabu > 韓国デフォルトするね
ddss > ドラクエも遅れたしなぁ
GOLD > ガンホー グビティー
ai > まー、ゲーマーもいつまでも廃人ゲーマーやってらんないしね
GOLD > 僕も廃人ゲーマーだったからわかるんだっ
tobo > ネトゲとカジノと共産党? どうもしっくりこない
ai > 廃人ゲーマーはネトゲ企業に夢持てないだろうなぁ(苦笑
ddss > マカオまで行ってカジノ行きたいって思えないですよね
GOLD > BOTばかり;;
kabukabu > オバマ期待が消えたとき、株買い
ai > 昨日の反発が本物かどうかがワカラン・・・
kuma > マカオに投資した日本の不動産会社が潰れました
ai > とにかく11月の買い手が全滅したら買いだとは思っているんだけどね
nisikaze > 本物ではないかも知れないね
kabukabu > ダウの次のフシメは5500
ddss > やっぱりマカオの不動産バブルはなくなったのかぁ
WarrenPuppet > なんとっ!!
GOLD > なんとっ!!!!!!wwww
WarrenPuppet > なぜ
lemo > ここにも保護主義が
tobo > UW証券のマカオファンド 大丈夫か?
kabukabu > イギリスがバブル崩壊の日本並みになったら買いかなあ
kabukabu > しかしドバイひどいね
wine > イギリスの場合製造業が弱いのでもっとむごいと思う
nisikaze > バベルの塔だったね
GOLD > ナキールがやばいらしいよね?ドバイの
ai > ドバイはドナイしたもんか・・・
nisikaze > ↑うまい
ai > m(__)m
kabukabu > ドバイカラ売りしたい
ai > 確か建玉があったハズだが記憶に無い>ドバイ
GOLD > ヒキコモリのヲタで支えられてるもんな(w
wine > CFDでドバイ空売りしたい
nisikaze > インドもいいよ
wine > なるほど
GOLD > wwww
ai > でんきかがくはっこうめんえきそうち?
kabukabu > ストレステストの結果発表こわいねえ
GOLD > 水のサーバーみたいだな
ai > 伝奇歌学醗酵免役送致
wine > しゃべりずらそうですね
kabukabu > シティ・バンカメ完全国有化
leno > ジッレト作戦
wine > ホルダーね
kacky > アメリカで大手製薬の買収が増えてるのはなぜでしょう??
ddss > ソフトバンク戦法だねー
GOLD > 2011年問題 パテシエント切れ
HIGEZ > あれ?でも装置が無料なのは、この前の期から始まってませんでした?
GOLD > 42億人のヘルスケアのセミナーで語られていたなー 懐かしい
tobo > 美人の社長は辞めちゃうの?
tyo > 中国への医療機器関税はどの程度ですか
kabukabu > 株は農業関連しか買えない
ai > まー、医療と空腹なら空腹だよね
tyo > 中国の医療機器メーカが強いとは思えない
Ted > CFDで外国株の空売りですか?興味あるし、やりたいんですけ、税制が。。。株式投資みたいに、分離課税になる予定ってないんでしょうかね~
ai > 病人は治さずに埋めりゃあ良いんだもん
tobo > ネトゲはもういいや!
ai > ネトゲのパイってどんなモンなんだろうね?ゲーマーの数
souten > PWRD CMED aあたりの資料はPDFには入ってませんよね
→そうです。その理由はアナリスト・コンセンサスの数字が決算発表後も古い数字のままになっていたので誤解を招くといけないと思って「コンセンサスの推移」は割愛しました。
wine > ロシアの暴落時の買い会社が知りたい
GOLD > ふみあげさんねっとげすきやからねw
tobo > 確かに
wine > 仕方ないか
kabukabu > 穀物関連が買いでしょう
hayatora > 51JOBSはどうなんでしょうね
ai > この液晶広告というのもイマイチ食指が動かないよなぁー。何か如何わしい(苦笑
leno > SSRX は?
boonie > オレは買い増したよ。PWRD。
kabukabu > デフレ恩恵銘柄がいいよ
Shigechan > トレーディング以外でベターなのは、米経済が底打ちするといわれている2010年くらいまで寝ておくことでしょうか(真坂に備えては金現物や商品をメインに関連株)
wine > しかし、中国好きだな
ai > そりゃ6人に1人は中国人ですからねー
qhey > ナイス
W2B > なんか、過去踏み上げさんが推奨?した銘柄のダメ決算をこれでもかって見せられてる。
kabukabu > アメリカの復活はないよ
NecoArc > 補足資料の「2.テーマ研究」が「CMED」で切れますね。。。
qhey > 以前推してた
hisatyou > アメリカは、31年までさようなら
ai > 一応銘柄には一貫性ありますからね
wine > もしかして、踏み上げさん中国人?
GOLD > 不動産バブルがはじけて20年の僕たちはこれからのアメリカをよくわかっているはずだ
tobo > ネトゲ
leno > どこも、決算は厳しいですね。
W2B > まだ残ってる過去へのコダワリを捨てさせるためかな?
→洞察が、、、するどい、、、
ai > このおねーちゃん可愛いよね
leno > TEVA とかはどうですかね?
ai > デコメガネフェチにはタマラン
WarrenPuppet > うんうん
wine > 来年までは戻さないな
pipi > 踏み上げ先生のタイプですか?
WarrenPuppet > ってか、そんなフェチあるの?
qhey > 5年でも
jikidennsei > この金融危機を克服したものが次代の基軸国
nisikaze > そうみたいですね
HIGEZ > バフェットも酷いと言ってたしね
ai > メガネっ子好きがいるならデコメガネフェチがいても良いはずだ…と弱く主張
misono > ユーロはどうなるの
GOLD > GOLD
moto > 金か
wine > バフェツトは?
qhey > GROは死にますか?
WarrenPuppet > トレーディングって練習必要ですよネェ。
kurowasi : 1211の将来性はどうですか
WarrenPuppet > GROは辛いね
pipi > いかに守るべきか?
ai > 練習ちゅーか統計使ってシステムトレード?
JACKS > 「決算のとりこぼし」とはどういう意味ですか。
GOLD > GOLD
tobo > アメリカの現状と今後の見通しをぜひ現地の肌感覚でお願いしたいな~
jikidennsei > AIGはどう見ますか?一応長期ですが、上場廃止や解体は困ります
→実質的にはもう破たんしていると思います。ゾンビ状態。
Shigechan > 商品はどうなんですか?
wine > 金鉱株は
leno > MCD とか・・・・・ ?
abramovich > 同感です。
kabukabu > 金鉱株は?
GOLD > MCDはドル高が心配ですな!
noboru > ゴールドは、今何合目くらいですか?
qhey > ゴールドはどこまで行きますか?
GOLD > 2合目
hisatyou > 3合目
GOLD > 3000
Ron > ニッケル価格は、軟調ですが、ヴァーレやノリリスクといった、新興国のニッケル関連企業についての、業績見通しを教えて欲しい。
qhey > 4000
wine > ロシア危機の時の買い銘柄は?
ai > 4000銭?(ぇ
ddss > 金と比べてプラチナについてはどう思われますか?
WarrenPuppet > 今、CFDトレーディングに適していると考えられる候補を何点か御教示ください。
qhey > 4000$
1 > 中国と米の接近について、どう思いますか?
leno > ブラジルの銀行の不良債権は大丈夫?
abramovich > どこまで上がるかなんて誰にも分からないでしょ?
ai > バブリーだなそれ(汗>$4000
kurowasi > 1211の将来性はどうですか
hisatyou > ベトナム
tyo > 経済指標の底は株価の底ではない
GOLD > 3330 2899 の中国の金鉱株
qhey > 鉄道インフラ銘柄はどうですか?
tobo > アメリカの現状と今後もう少し話して~ 先週ホリコさんのセミナーで3月末ぐらいにちょっとした
udonge > 「何もかもがぶっ壊れた時」に買えそうな流動性の高いロシア株の銘柄を教えてください
→輸出主体の株が良いですね。
wine > 鉄鋼なら無駄になるな
moto > IMFの放出は?
qhey > 鉄鋼株でバイ&ホールドは?
niko2 > 昨年見放したMTLはいかがですか?
→ロシアのADRの中では数少ない(ちょっとだけ)輸出型の企業です。
misono > 中国て新幹線の山の手線造るみたいですね
wine > そこを詳しく
ggg133 > ロシア・ウクライナのデフォルトはいつ頃ですか?
ggg133 > ルーブル立ての株じゃないとだめですか?
kattou > 中国のセメントは?
GOLD > 毎日読んでます
qhey > RSX買いますか?
komatsusima > ロシアの通貨危機の時は、ADRではダメでしょうか??
GOLD > 読みました
ai > http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in05_report_brics.html
ai > これだね
ggg133 > MICEXではだめでしょうか
score > 一足先に失礼します。有難うございます。
noboru > 通貨危機がくると、ユーロはどうなりますか?
GOLD > ゾンビ企業
abramovich > Citiは最終的にどうなるんでしょう?
ai > 姥捨て山って事だろ?一言で言ったら
HIGEZ > GM破産だと
wine > ひどいな
kabukabu > 民主党だと潰せない?
GOLD > オバマは雇用をつくらないといけないからGMはみすてないんじゃ・・
tyo > りそな銀行の公的資金投入と今回との違いは何ですか
ai > まぁ、日本も姥捨て山政策すれば一発なんだけどな
wine > 国家統制倒産
leno > GMの破産はある程度、マーケットはある程度、織り込んでいるんじゃないかな?
HIGEZ > GM破産だとCDSの規模が大きくて大変じゃないですか?
GOLD > 全部国有化したら何か問題あるんですか?
kabukabu > シティは?
pirorinn > 中欧、東欧の通貨危機ということは、その通貨に対して、日本の円が、円高になるという事ですか?具体的に、ユーロとかポンドとかですか?
jikidennsei > GM逝ったらAIGも連鎖かな
Cuba > 米国で買えるロシア株のETF又は、ADRはありますか。
GOLD > 西欧の銀行でどこが危ないの?具体名をっ
kattou > ロシア通貨危機が起こる確率は高いですか?
kacky > ルービニ教授同様、広瀬さんも今回はL字底と思いますか?
gido > バフェットが損してるよーですが、コレについて一言お願いします!
as1 > 米国市場はいかがでしょうか?
duck > 金の価値って?需給によるもの?この頃、金の広告が増えてきたのでそろそろ終わりじゃないのでしょうか。
masyu777 > バイオエタノールは?
kabukabu > ストレステストの結果の影響度合いは?
saru > シティはどうなるのでしょうか
ai > L字底って初めて聞いた。
ggg133 > ロシア通貨危機が起きたとき、買うのは香港ドル建てのロシア株のETFでも恩恵はうけることはできますか?
GOLD > 具体名は?
c3 > 南アフリカについては、通貨危機は心配ないですか?
kabukabu > CDS危機?
ggg133 > リクソーのETFでは?
kattou > ロシア通貨危機の確率はどれくらいだと想定されてますか?
leno > こういう時期だから、TEVA とか MCD とか、ディフェンシブな銘柄はどうですかね?
Shigechan > EU債についてはどう思われてますか?
tr > そうなると、EUR/HUF(ユーロ/ハンガリーフォリント)は上がるとは限らないのでしょうか?
HIGEZ > 実際、GMにしろ東欧にしろCDSはどうなんでしょう?時価評価だから、一気の大損はないのかな?
hisatyou > 原油は目先上げで、その後下げ?
Shigechan > 7つのバブルについてはどうお考えですか?
tr > ボラが大きい動きということは、citi 株は1ドルを大きく割っていく可能性もあるのでしょうか?
jikidennsei > 日本人は仕手株に慣れているから外国株でも上手に利益を上げている人はいるのでしょうか
gido > 中国株の底割れリスクはまだあると思いますか?
WarrenPuppet > 個人殺し
himawari > ルーブルは1ドルに対してどの位まで安くなったらルーブル危機と判断していいのでしょうか?
wine > ずるいな
ai > ふ・み・あ・げ(はーと
jikidennsei > この間のAIGの500P以上のIRは危機を感じた
wine > シティーは売りだね
kacky > GEはどう読んでいますか?
wine > シティーは御馳走様でした。
hisatyou > ずばりシティいくらまで上げる?
wine > もう逃げてます
Shigechan > 公的な買いと時価会計の凍結についてはどう思われてますか?
tobo > 最悪の手段 空売り規制
ggg133 > 原油相場はまだ日柄調整が続きますか?
tyo > スタンコープはどうですか
WATANA > H株のメルコはまだまだ辛抱ですか?買い材料はなさそうですね???
noboru > バッドバンク構想がでていますが、まだまだですか?
ai > この灰色の女の子ノーブラ?
wine > 株は逃げです
kattou > 今日ドルが弱いのにGOLDも弱いのはなぜ?
GOLD > GS MS は心配しなくてもいいの??あんなにレバレッジでかいのに 特にGS ふしぎです!!
tyo > AIG以外の保険会社は
imp2002 > プラチナも現物投資して大丈夫でしょうか
wine > ロシア破たん時の買い銘柄は
nisikaze > そうですね
GOLD > るくおいる
ai > 指数のETFで済まそうかと>ロシア
leno > TEVA とか MCD とかは、どうですかね?
WarrenPuppet > 後はガスブロム
wine > VIPは?
ai > 個別追い掛けるの面倒(笑)どれがプーチンのリストに載ってるか怖いし
gen > シティやバンカメの国有化はありますか?国有化されたら株はどうなりますか?
nisikaze > 俺は原油そのもので行くよ
niban > 銅、バルチックともに底を打ったように思いますが
leno > JPM 持ってます。 売ったほうがいいですかね?
Karon > CDS問題はどうですか
jikidennsei > プーチンリストに載ってれば救済されるのでは
ggg133 > ロシア危機が起きたときガスプロムやロスネフチのような国営企業は倒産する可能性はどうでしょうか?
ccccc > BNPパリバのデフォルト
GOLD > CDSは神ですか
pirorinn > カラ売りが、溜まってて、逆日歩が連日付いてて・株価が、下がっている時の、株は、買っていいと思われますか?
misono > ありがとうございました。
jk > ロシアのルーブル危機は何を見ていたら、わかりますか?
ai > 有難う御座居ます
souten > ありがとうございました
komatsusima > ありがとうございました
lemo > ありがとうございました。
GOLD > 穀物
ddss > 本日もお疲れ様でした。
ec > 有難うございました。
taijin > ありがとうございました。
panda123 > ありがとう
abramovich > お疲れ様でした。
para > ありがとうございます。
moonish > ありがとうございました
www > ありがとうございました
yagamikira > ありがとうございました!
mon39 > ありがとうございました。
qq4q002 > 有り難うございました
GOLD > わくわくするzZEEEEEEEEEEEEEEE
woh > ありがとうございました。
yakiimo > ありがとうございました
totan > ありがとうございました。
nicky > ありがとうございました
ggg133 > ありがとうございました。
ai > これは絶対参加だね、穀物関連
SEB > 有難うございました!
saru > ありがとうございました
vivi > ありがとうございました
imp2002 > ありがとうございました。
leno > ありがとうございました。。。。。。。。。
pipi > ありがとうございました。皆様、ごきげんよろしゅう。
MELON > お疲れ様でした
aquqbull > 有難うございました。
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
tr > どうもありがとうございました。
db9 > ありがとうございました
callme > ありがとうございました。
Zoxy7857 > ありがとうございました
yukarin > ありがとうございました。
0857 > 0857>有難うございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
GOLD > POTなきが汁!
WarrenPuppet > 多謝
kat > ありがとうございました。
moto > ありがとうございました。
noboru > ありがとうございました
jordan > ありがとうございました
saulanan > ありがとうございました。次回も楽しみです。
GOLD > ばいばい^
akasakaten > ありがとうございました
pirorinn > ありがとうございました
bobob > どうもありがとうございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
ponponta > お疲れさまでした
masuoka > ありがとうございます
jikidennsei > ありがとございあmした
kattou > ありがとうございました
HIGEZ > ありがとうございました
DuleiveK > ありがとうございました
tra > ありがとうがざおました
KAKA > ありがとうございました
norisknoreturn > ありがとうございました。
TCP > ありがとうございました
bara18 > Thanks!
ponponta > ありがとうございました
niko2 > ありがとうございました
W2B > 有難うございました
jikidennsei > ありがとございました
yukiti > ありがとうございました。
TAKA777 > ありがとうございました
hapirita > ありがとうございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
neppi > ありがとうございました
bluesboy > 謝謝!!
1233654 > 素晴らしい講義。どうもありがとうございました。
hayatora > さんきゅ
opec > 延長ありがとうございました。Zaiと楽天のレポートも毎週、楽しみにチェックしてます。
doggie > ありがとうございました
MELON > 謝謝
fezz > ありがとうございました。
tossie3 > 再見!
tobo > ありがとうございました!
dan > arigatougozaimasita
covo > どうも、有難うございました
スタッフ > 本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご退出の際は、画面下のアンケートバナーをクリックしてアンケートにご協力ください。
GOLD > 高そうなマイクだDADADADADA!!!とお決まりのツッコミ(w
ddss > 今日の選曲は日本時間に合わせて夜っぽいですね。
patchin > >楽天スタッフの方
patchin > この曲は誰の?
→たぶんこのときかかっていたのはマイルス・デービスかな?
gunnel > ありがとうございました。
スタッフ > これで本日のオンライン勉強会を終了させていただきます。ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)