☆ ☆ ☆

2009年6月25日木曜日

応援します、福証!

MSN産経ニュースの下の記事が目にとまりました:

(以下引用)

福証、アジア株上場可能に 1月にも新制度運用開始2009.6.22 08:21
このニュースのトピックス:新興国経済
 福岡証券取引所がアジア企業を念頭に置いた外国株の上場制度創設を目指している。既に金融庁との調整に入り、9月までに上場審査ルールなどを決め、来年1月にも制度運用を開始したい考えだ。
 新制度は経済的つながりが深い韓国や中国などアジア諸国の企業の上場を想定。福証の本市場と新興企業向けの「Qボード」に上場できるようにする。外国株預託証券なども上場可能とする。上場条件などは基本的に日本企業と同じにするが、Qボードの場合は「九州周辺との事業交流が見込まれる企業」に限定する方針。上場審査では本拠国の法制度や実務慣行を考慮して判断する。

(引用おわり)

   ■   ■   ■

面白い試みだと思います。

外国株預託証券というのはADRやGDRを模してJDRを上場することを指しているのだと思うけど、、、ニューヨークやロンドンに上場されている株なら上場基準や開示基準は日本のそれにほぼ匹敵すると思うので、いっそのこと英語の20-Fや10-Qが米SECに出ていれば、日本語ディスクロは不要という風に簡素化してしまえば良いと思います。(まあアジアの市場だけに上場されている株については開示基準が大幅に見劣りするので、そういうわけにもいかないと思うけど、、、)

1980年代に東証外国部への外国企業の誘致に関わった経験から言うと、日本人の論理で、やれ日本語のディスクロージャーを用意しろとか、いろいろな注文をつけると外国企業の立場からすると「日本に上場しても、経費が嵩むばかりで、ひどい目に遭った」と言われるのがオチです。 実際、東証外国部は撤退する外国企業が続出し閑古鳥の鳴く市場に成り下がりました。

最近は日本の個人投資家もどんどん外国の個別株を買いに行く時代になりました。彼らはディスクロージャーが日本語でなくても別に頓着しません。

クリックひとつで香港やニューヨークにカンタンに株が買いに行けるということは、流動性が極めて高く、どのネット証券でも扱っているような「あたりまえの株(=例:ペトロチャイナ)」を福証に上場したって、福証は素通りとなり、誰にも顧みられないでしょう。 つまり「日本から投資する場合、福証でしか買えない外国株」を誘致することが鍵になるのです。

幸い日本の個人投資家に知名度が高いにもかかわらずネット証券の扱いが無いなどの理由で日本から直接現地に買いにくい外国株というのはザクザク山ほどあります。そういう企業を誘致できれば面白いことになるかもね。

福岡証券取引所のことをもっとよく知ろう!

0 件のコメント: